2017年の活動レポート
英語で考えるスキルを身につけよう! ~GAS2017は“リアル・プロジェクト”で学びます~
石倉洋子 (一橋大学名誉教授)
石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2017 体験セッション開催レポート

今年で7期目となるGlobal Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)の集中講座。世界のどこででも活躍できる人になることを目指す34名の参加者を迎え、開講しました。

Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2017の集中講座第2回目セッションでは、各チームがそれぞれのプロジェクトの課題をどう捉えたかを発表しました。イノベーションを生むことができる解決策を考えるとはどういうことなのでしょうか?

Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2017の第3回目となる集中講座。いよいよ各チームは、これまでクライアントへのインタヴュー等のリサーチを行った結果を分析し、仮説レベルでも解決策を提案する..はずでしたが..。

Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2017の集中講座4回目セッションでは、各チームがプロジェクトの中間発表を行いました。

Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2017の集中講座5回目セッションでは、クライアントへの中間発表を行いました。その後、即席でチームをつくり、「各チームメンバーの強みを生かしてビジネスを立ち上げるとしたら何をする?」を議論し、発表しました。

Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2017の集中講座最終セッションでは、いよいよクライアントへの最終プレゼンテーションを行いました。優勝チームは果たして・・。約6カ月のゼミで石倉教授が学んでほしかったこっとは?

注目の記事
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
10月11日 (金) 更新
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....
-
開催日 : 12月16日 (月) 19:00~20:30
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.2
今年のノーベル物理学賞を受賞した「物理的宇宙論における理論的発見」。一見、難しそうに感じる現代天文学とその発展の歴史について、東京大学名誉教....
「物理的宇宙論における理論的発見」って何のこと?
-
開催日 : 12月11日 (水) 19:00~20:30
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.1
2019年、太陽以外の恒星を公転する系外惑星の発見者にノーベル物理学賞が授与されました。この系外惑星探査の最前線について、自然科学研究機構 ....
「系外惑星探査の最前線」