2018年の活動レポート
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!? ~強さの源泉は Stay Fearless, Stay Positive マインド~
Gajan Mohanarajah (Rapyuta Robotics 代表取締役CEO)
石倉洋子 (一橋大学名誉教授)

「とにかく自分でやってみることが唯一の学ぶ道」 ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 が開講!~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018が28名の参加者とともにスタート!

ロジカルに議論を組み立てるトレーニング ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第2回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 2ではディベートを実施!ロジカルに議論を組み立てるトレーニングを実践しました。

世界を巻き込む表現力 ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第3回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 3 では、安倍晋三・内閣総理大臣の演説やスピーチをお書きになっている内閣官房参与、慶應義塾大学大学院教授の谷口智彦氏をゲスト講師に迎え、「世界を巻き込む表現力」というテーマで講義頂きました!

オーディエンスを惹きつける極意は「自分らしさ」を表現すること ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第4回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 4ではオーディエンスを惹きつけるためのスピーチの極意を学びました。そこでのキーワードは「自分らしさ」です。


世界中の誰にでもメッセージを伝えられるとしたら、誰に何を言いますか? ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 最終回セッション~
これまでの学びを活かして、ついにファイナルアウトプットを披露することになったゼミ生たち。"世界に伝わる自分だけのメッセージ"というテーマでスピーチを行いました。そこから見えてきたものとは?

注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜