記事・レポート
活動レポート
「そもそも何が問題(イシュー)なのか?」
石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2017 2回目セッション開催!
活動レポートグローバル政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2017年07月18日
(火)
Session 2:プロジェクトプランニング/チームビルディング
講師:石倉 洋子(一橋大学名誉教授)
文/小林 麻実 写真/アカデミーヒルズ
開催日:2017年7月1日

グローバル・ゼミ(GAS)2017の初回セッションでは、クライアントとなる3団体(在日英国商業会議所、在日フィンランド商工会議所、トビタテ!留学JAPAN)から、現在取り組もうとしている課題やその背景についてのご説明を頂きました。
第2回目のセッションでは、その課題を各チームがどのように捉えたかを発表しました。発表時間は5分。発表形式は自由。この「自由」というところが、GASの面白さです。
よくあるようにスライドをPCで見せるチームもあれば、プリントアウトを配布するチームもあります。またあるチームは話しながらホワイトボードに書いていく授業のようなスタイルで、この9日間のリサーチと仮説をまとめていきました。もちろん全て英語です。
第2回目のセッションでは、その課題を各チームがどのように捉えたかを発表しました。発表時間は5分。発表形式は自由。この「自由」というところが、GASの面白さです。
よくあるようにスライドをPCで見せるチームもあれば、プリントアウトを配布するチームもあります。またあるチームは話しながらホワイトボードに書いていく授業のようなスタイルで、この9日間のリサーチと仮説をまとめていきました。もちろん全て英語です。

今回のような課題解決型のプロジェクトでは、そもそも「何が問題なのか?」、「その中でも一番重要な問題は何か?」といった問題設定の力がカギとなります。講師の石倉洋子・一橋大学名誉教授は、”How do you define main issue?”と鋭い問いを繰り返しながら、チームの分析をより先鋭化させていくことを求めていきました。
ともすれば現状の小さな「改善」に終わってしまいがちな解決策を、どこまで大きく転換させて根本的なイノベーションを生むことができるか。それを考えなければいけないのが、今という時代ですね。考えを徹底的に変えることができるということに、驚かれた参加者も多かったようです。
私たちの日常生活では、細かい目先の細部にこだわって、「そもそも私は何をしようとしているのか」という視点を失ってしまうことも多いのですが、GASでは、そのようなマインドセットをひっくり返させられることがよくあります。
短期間にチームを作り、それぞれ忙しい仕事を抱えながら協力して成果をあげていくGAS。これからは各団体へのインタビューも行われ、4週間後には分析と仮説のさらなる深化が求められます。
セッションの様子は石倉教授のブログにも書かれています。ぜひご覧ください。
ともすれば現状の小さな「改善」に終わってしまいがちな解決策を、どこまで大きく転換させて根本的なイノベーションを生むことができるか。それを考えなければいけないのが、今という時代ですね。考えを徹底的に変えることができるということに、驚かれた参加者も多かったようです。
私たちの日常生活では、細かい目先の細部にこだわって、「そもそも私は何をしようとしているのか」という視点を失ってしまうことも多いのですが、GASでは、そのようなマインドセットをひっくり返させられることがよくあります。
短期間にチームを作り、それぞれ忙しい仕事を抱えながら協力して成果をあげていくGAS。これからは各団体へのインタビューも行われ、4週間後には分析と仮説のさらなる深化が求められます。
セッションの様子は石倉教授のブログにも書かれています。ぜひご覧ください。
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月16日 (火) 12:00~12:45 / 02月16日 (火) 19:00~19:45
第7回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第7回は、旅先の「珍しい景色」「面白い人々」「感動した食事」など、印象に残った写真をシェアします。見るだけ参加も大歓迎!写真を見....
~旅先でのとっておきの1枚!!~
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」