セミナー・イベント
IESEビジネススクールセッション
AI時代における企業経営者の意思決定とは
グローバル
経営戦略
日時
2019年05月17日
(金)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。
※本講座は英語で行います。通訳は入りませんので、ご注意ください。

内容
世界トップクラスのビジネススクールでスペイン、バルセロナに本拠を置くIESEビジネススクールとのコラボレーションで実施しているセミナーシリーズ。
今回は「AI時代における企業経営者の意思決定」をテーマに、AIによって変わる組織の在り方と経営者の意思決定を考えます。
人間には過去の経験や環境によって作られたバイアスが存在しますが、ビッグデータによって裏打ちされたアルゴリズムであるAIは、そうしたバイアスなく物事を分析、予測することが出来ると言われています。
企業経営者の役割の一つが不確実な世界における意思決定であるとすれば、AIは経営者の意思決定にどのようなインパクトを与えるのでしょうか?また、そのときに経営者にはどのような知識、スキル、マインドセットが求められるのでしょうか?
本セミナーでは、ハーバード・ビジネス・スクールのケースにもなったAIを活用した人材採用ツール「GROW]を開発したInstitution for a Global Society(IGS)株式会社代表取締役の福原正大氏と、IESEの学長で意思決定論の専門家でもあるフランツ・ホイカンプ教授をスピーカーにお迎えします。
福原氏は資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズで最年少のマネージングダイレクターになり、その後2010年にIGSを設立した起業家です。AIの専門家としてAIを活用した人事の採用・評価ツールGROWを開発しサービスを広める傍ら、特任教授として大学院大学至善館で教鞭を執ってもいます。本セミナーではAIがどのように組織の在り方を変えていくのかについてお話しいただきます。
ホイカンプ教授はMITの工学博士で、IESEでは不確実性のもとでの意思決定を研究しています。2016年にIESEの学長に就任後、多くの経営者との対話を通じて得たインサイトと、自身の研究である脳科学と意思決定の関係をもとに、AIが企業のマネジメントとリーダーシップに与えるインパクトについて語っていただきます。
IESEと2018年からパートナーシップを締結している大学院大学至善館の理事長である野田智義氏の進行の下、AIが組織の在り方と経営者の意思決定に与えるインパクトについて、またそのときに経営リーダーに求められる知識やスキル、マインドセットについて議論します。
今回は「AI時代における企業経営者の意思決定」をテーマに、AIによって変わる組織の在り方と経営者の意思決定を考えます。
人間には過去の経験や環境によって作られたバイアスが存在しますが、ビッグデータによって裏打ちされたアルゴリズムであるAIは、そうしたバイアスなく物事を分析、予測することが出来ると言われています。
企業経営者の役割の一つが不確実な世界における意思決定であるとすれば、AIは経営者の意思決定にどのようなインパクトを与えるのでしょうか?また、そのときに経営者にはどのような知識、スキル、マインドセットが求められるのでしょうか?
本セミナーでは、ハーバード・ビジネス・スクールのケースにもなったAIを活用した人材採用ツール「GROW]を開発したInstitution for a Global Society(IGS)株式会社代表取締役の福原正大氏と、IESEの学長で意思決定論の専門家でもあるフランツ・ホイカンプ教授をスピーカーにお迎えします。
福原氏は資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズで最年少のマネージングダイレクターになり、その後2010年にIGSを設立した起業家です。AIの専門家としてAIを活用した人事の採用・評価ツールGROWを開発しサービスを広める傍ら、特任教授として大学院大学至善館で教鞭を執ってもいます。本セミナーではAIがどのように組織の在り方を変えていくのかについてお話しいただきます。
ホイカンプ教授はMITの工学博士で、IESEでは不確実性のもとでの意思決定を研究しています。2016年にIESEの学長に就任後、多くの経営者との対話を通じて得たインサイトと、自身の研究である脳科学と意思決定の関係をもとに、AIが企業のマネジメントとリーダーシップに与えるインパクトについて語っていただきます。
IESEと2018年からパートナーシップを締結している大学院大学至善館の理事長である野田智義氏の進行の下、AIが組織の在り方と経営者の意思決定に与えるインパクトについて、またそのときに経営リーダーに求められる知識やスキル、マインドセットについて議論します。
講師紹介



開催実績
中竹竜二 (株式会社チームボックス 代表取締役
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
)
Marc Sosna(マーク・ソスナ) (IESEビジネススクール ラーニングイノベーションユニット ディレクター)
加賀谷順一 (IESEビジネススクール エグゼクティブ教育部門アジア統括)
開催日 : 2019/09/02 (月)
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
)
Marc Sosna(マーク・ソスナ) (IESEビジネススクール ラーニングイノベーションユニット ディレクター)
加賀谷順一 (IESEビジネススクール エグゼクティブ教育部門アジア統括)
開催日 : 2019/09/02 (月)

Yih-teen Lee (IESEビジネススクール組織経営学准教授/Associate Professor of Managing People in Organizations at IESE Business School)
筒井岳彦 (日本たばこ産業株式会社(JT) 執行役員)
開催日 : 2017/01/17 (火)
筒井岳彦 (日本たばこ産業株式会社(JT) 執行役員)
開催日 : 2017/01/17 (火)

Yih-teen Lee (IESEビジネススクール組織経営学准教授/Associate Professor of Managing People in Organizations at IESE Business School)
開催日 : 2014/01/24 (金)
開催日 : 2014/01/24 (金)

募集要項
日時 |
2019年05月17日
(金)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
4,000円 |
定員 | 110名
※定員になり次第締切らせていただきます。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2019年5月17日(金)15:00まで
※定員になり次第締切り
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....