中竹竜二(なかたけ・りゅうじ)
株式会社チームボックス 代表取締役
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
プロフィール

早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し、自律支援型の指導法で大学選手権二連覇を果たす。2010年、日本ラグビーフットボール協会 「コーチのコーチ」、指導者を指導する立場であるコーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチを経て、2016年には日本代表ヘッドコーチ代行も兼務。2014年、企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックス設立。2018年、コーチの学びの場を創出し促進するための団体、スポーツコーチングJapanを設立、代表理事を務める。 ほかに、一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟 副理事長 など。
著書に『新版リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは』( CCCメディアハウス)など多数。
関連講座
2019年09月
FCバルセロナのウイニングカルチャーから学ぶ
~いま組織文化が注目される理由~
講座開催日:2019年09月02日 (月)
今回のIESEビジネススクールセッションのテーマは「ウイニングカルチャー」、すなわち、「常勝の組織文化」です。FCバルセロナのケースと、いくつかのグローバル企業と日本企業のケースも取り上げながら、組織に「常勝文化」を醸成するためには何が必要なのかを参加者の皆さんとともに考えます。

2019年01月
講座開催日:2019年01月17日 (木)
2019年最初のランチョンセミナーでは、早稲田大学ラグビー部監督を務め、大学選手権二連覇を達成し、退任後、日本ラグビー協会初代コーチングディレクターに就任されている中竹氏をお迎えします。ワールドカップ日本大会における日本代表の可能性や、チームの育成、また観戦ポイントなどについてお話しいただきます。

2017年11月

講座開催日:2017年11月09日 (木)
米倉誠一郎×藤森義明×楠木建×中竹竜二
困難に直面したときに「できない」と考えるか、「どうやったらできるか」と考えるか。それによって、物事の展開は大きく変わります。どんな時代、環境であっても、自らの手で道を切り拓くために必要なことは何か?どのように逆境に立ち向かってきたのか、それぞれの経験から語ります。

2015年11月
想像できないチームの力 ~真ん中にいる人は何をすべきか~
【パワーセミナー】

講座開催日:2015年11月23日 (月)
いつの時代も求められるリーダーの力。新しいコトが求められ今だから、組織の真ん中にいる人はどう動くべきなのか?

2011年07月
強い組織を作る
~徹底的に考えさせるリーダーシップ~
講座開催日:2011年07月05日 (火)
中竹竜二(財団法人日本ラグビーフットボール協会 コーチング・ディレクター)
鈴木義幸 (コーチ・エィ 取締役社長)
自ら考え、行動に移すことの出来る人材をどうすれば育成できるのか。強い組織を作るためのリーダーシップとは?早稲田大学ラクビー部を2度の大学チャンピオンに導いた中竹氏とエグゼクティブコーチの鈴木氏が対談します。

2007年03月
講座開催日:2007年03月22日 (木)
競争がますます激しさを増す中で、企業はコモディティ化の圧力にさらされています。このシリーズは、競争や差別化を「次元の見える」ものと「次元の見えないもの」に区別するという発想に基づいています。次元の見える競争から次元の見えない競争へと戦略思考を転換することが脱コモディティ化のカギになる。これがこのシリ....

著作書籍
リ−ダ−シップからフォロワ−シップへ
中竹竜二阪急コミュニケ−ションズ
判断と決断— 不完全な僕らがリ−ダ−であるために
中竹竜二東洋経済新報社
鈍足だったら、速く走るな—「いびつな」才能の成長戦略
中竹竜二経済界
人を育てる期待のかけ方
中竹竜二ディスカヴァ−・トゥエンティワン
部下を育てるリーダーのレトリック
中竹竜二日経BP社
リーダーシップからフォロワーシップへ—カリスマリーダー不要の組織づくりとは (新版)
中竹竜二CCCメディアハウス
特別な才能はいらない-自分にしかできないスクールリーダーになろう
中竹竜二教育開発研究所
自分で動ける部下の育て方—期待マネジメント入門
中竹竜二ディスカヴァ−・トゥエンティワン
おすすめ講座
-
開催日 : 01/09 (木)
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。
杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニ...
-
開催日 : 12/16 (月)
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.2
今年のノーベル物理学賞を受賞した「物理的宇宙論における理論的発見」。一見、難しそうに感じる現代天文学とその発展の歴史について、東京大学名誉教...
「物理的宇宙論における理論的発見」って何のこと?
-
開催日 : 12/16 (月)
HBS体験塾ケース・ディスカッション講座
Scott Duke Kominers(スコット・デューク・コミナーズ)
ハーバードの若きスター教授とラクスルのビジネスモデルを議論する
ハーバード経営大学院(ハーバード・ビジネス・スクール)准教...
おすすめ記事
-
ライブラリー売れ筋本 2019年
六本木ヒルズライブラリーにはどんな本があるの? メンバーに最も人気があるのはどんな本? といったことを示すのは、ライブラリーメンバーが購入し...
11月
-
ライブラリアンの書評 2019年11月
ライブラリアンが独自の視点で、気になる本をセレクション。
江戸時代の絵師・円山応挙の魅力とは?作品を観れば自然を見る目が変わる。その...
-
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
注目の記事
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
10月11日 (金) 更新
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....
-
開催日 : 12月16日 (月) 19:00~20:30
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.2
今年のノーベル物理学賞を受賞した「物理的宇宙論における理論的発見」。一見、難しそうに感じる現代天文学とその発展の歴史について、東京大学名誉教....
「物理的宇宙論における理論的発見」って何のこと?
-
開催日 : 12月11日 (水) 19:00~20:30
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.1
2019年、太陽以外の恒星を公転する系外惑星の発見者にノーベル物理学賞が授与されました。この系外惑星探査の最前線について、自然科学研究機構 ....
「系外惑星探査の最前線」