セミナー・イベント
IESEビジネススクールセッション
FCバルセロナのウイニングカルチャーから学ぶ
~いま組織文化が注目される理由~
グローバル
経営戦略
日時
2019年09月02日
(月)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。
※本講座は英語で行います。通訳は入りませんので、ご注意ください。

内容
世界トップクラスのビジネススクールでスペイン、バルセロナに本拠を置くIESEビジネススクールとのコラボレーションで実施しているセミナーシリーズ。
【お申込みに関するご案内】
私たちはいま、変化の激しいVUCA(Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)と言われる時代を生きています。さらにテクノロジーの進展に伴い、私たちの社会やビジネス環境の変化のスピードも加速しています。20世紀的な産業構造と組織を前提とした従来の経営企画は、このVUCA時代にはもはや機能しません。このような状況下で、ミッションやバリューに支えられる「組織文化(カルチャー)」は、組織の舵取りやパフォーマンスに安定性をもたらす数少ない要因の一つとして注目されています。
一方で、世界の多くのグローバル企業が、国境を越えて事業展開する際に直面するのが文化の違い。また、事業成長のためにと積極的に行うM&Aは、組織内の文化対立をもたらすこともあるでしょう。ダイバーシティは組織にイノベーションをもたらす源泉と言われますが、異なるバックグラウンドを持つ多様な個人からなる組織をまとめていくのは困難を要します。
組織が意識的に常勝の文化を形づくり、それが異なるバックグラウンドの個人をまとめ、リーダーが誰であるかに関わらず、時代を超えて組織としてその文化を継続、持続させる企業も存在します。その1つの例が、FCバルセロナです。
本セミナーでは、組織の文化はどのように形成され、どのように組織のパフォーマンスに影響を及ぼし、パフォーマンスの向上に貢献できるのかに焦点を当てます。特にFCバルセロナのケースと、いくつかのグローバル企業と日本企業のケースも取り上げながら、組織に「常勝文化」を醸成するためには何が必要なのかを参加者の皆さんとともに考えます。
【お申込みに関するご案内】
■ライブラリーメンバー■
六本木ヒルズライブラリー、アークヒルズライブラリーのメンバーの方は、メンバー割引価格がございます。メンバーアプリにて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込み画面で該当コードをご入力ください。また、セミナー当日の受付時に会員証のご提示をお願いいたします。
参考図書
FCバルセロナ 常勝の組織学
ダミアン・ヒューズ【著】, 高取 芳彦 【翻訳】, 中竹 竜二 【解説】日経BP
講師紹介



開催実績
福原正大 (Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長)
Franz Heukamp (IESE学長)
野田智義 (大学院大学至善館 創設者・理事長
全人格リーダーシップ教育機関アイ・エス・エル(ISL) 創設者)
開催日 : 2019/05/17 (金)
Franz Heukamp (IESE学長)
野田智義 (大学院大学至善館 創設者・理事長
全人格リーダーシップ教育機関アイ・エス・エル(ISL) 創設者)
開催日 : 2019/05/17 (金)

Yih-teen Lee (IESEビジネススクール組織経営学准教授/Associate Professor of Managing People in Organizations at IESE Business School)
筒井岳彦 (日本たばこ産業株式会社(JT) 執行役員)
開催日 : 2017/01/17 (火)
筒井岳彦 (日本たばこ産業株式会社(JT) 執行役員)
開催日 : 2017/01/17 (火)

Yih-teen Lee (IESEビジネススクール組織経営学准教授/Associate Professor of Managing People in Organizations at IESE Business School)
開催日 : 2014/01/24 (金)
開催日 : 2014/01/24 (金)

募集要項
日時 |
2019年09月02日
(月)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
3,500円(税別) ※ライブラリー会員2,500円(税別) |
定員 | 90名(アカデミーヒルズ定員60名)
※定員になり次第締切らせていただきます。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2019年9月2日(月)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~