記事・レポート
「モバゲータウン」の強さとは
更新日 : 2008年07月02日
(水)
第1章 携帯電話サイトでNO.1シェアを目指す

畑村匡章: 私が、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)に入ったのは2004年1月です。入社当初は、ケータイオークションサイト『モバオク』の立ち上げにかかわっていました。国内の携帯電話のオークションサイトでは最大級です。カスタマーサポートのセクションに所属し、1年半ぐらいの間、携帯電話のユーザーからの問い合わせなどを受けていたことでマーケットデータを収集できたと思います。この経験を経て、『モバゲータウン』を立ち上げました。
当社がよくマスコミで取り上げられるようになったのは、『モバオク』を立ち上げてからです。『モバオク』、そして『モバゲータウン』が、携帯で№1になれるように頑張りたいと、ひたすら邁進してきた企業です。
『モバゲータウン』は、「ゲームが全部無料で遊べる」ということを引き金にしてテレビCMなどでアピールし集客をしています。
基本的にはゲームとコミュニティのシンプルな構造のサイトです。コミュニティの機能は、SNS(※編注:Social Network Service)で、ゲームというのは、お客さまが集まってくる要素です。ゲームには、フラッシュのミニゲームと、対戦ができるゲームの2種類を置いてい ます。最初はゲームしかなかったところに、デコメやミュージックなどいろいろなコンテンツを追加してきました。
アバターは、コミュニティの中の一部の機能ですが、このアバターを買うのに、『モバゲータウン』の場合はモバゴールドという仮想通貨を手に入れる必 要があります。例えばトップのロゴの下にあるバナー広告をクリックすると2ゴールドもらえたり、広告を提供しているサイトに入って会員登録や商品購入をす ると300ゴールド、友だちを紹介すると300ゴールドもらえたりします。
立ち上げて2年、2008年の1月には会員数が900万人を超え、急拡大を続けています。
ページビューが多いものがいいサイトなのか、とい う議論はあると思うのですが、ユーザーのアクティビティということで考えていただければ、現在会員は1日平均で55ページぐらい見ています。携帯で55回 ページをめくるということを想像していただければ、どのぐらいのアクティビティなのか分かっていただけると思います。
単純にパソコンのページビューと比較はできないのですが、日本で一番アクセスがあるという大手ポータルサイトが確か月間400億ページビューぐらい だったと記憶しています。『モバゲータウン』は月間150億ページビューですので、ページビューという単位でみれば、インターネットの中でもまあまあ大き なサイトになってきています。
モバイルのページビューの比較では、大手ポータルサイトが1億、大手SNSが2億2,000~2億3,000万で、『モバゲータウン』は、4億9,000万。サイトのアクティビティの違いがわかります。
当社がよくマスコミで取り上げられるようになったのは、『モバオク』を立ち上げてからです。『モバオク』、そして『モバゲータウン』が、携帯で№1になれるように頑張りたいと、ひたすら邁進してきた企業です。
『モバゲータウン』は、「ゲームが全部無料で遊べる」ということを引き金にしてテレビCMなどでアピールし集客をしています。
基本的にはゲームとコミュニティのシンプルな構造のサイトです。コミュニティの機能は、SNS(※編注:Social Network Service)で、ゲームというのは、お客さまが集まってくる要素です。ゲームには、フラッシュのミニゲームと、対戦ができるゲームの2種類を置いてい ます。最初はゲームしかなかったところに、デコメやミュージックなどいろいろなコンテンツを追加してきました。
アバターは、コミュニティの中の一部の機能ですが、このアバターを買うのに、『モバゲータウン』の場合はモバゴールドという仮想通貨を手に入れる必 要があります。例えばトップのロゴの下にあるバナー広告をクリックすると2ゴールドもらえたり、広告を提供しているサイトに入って会員登録や商品購入をす ると300ゴールド、友だちを紹介すると300ゴールドもらえたりします。
立ち上げて2年、2008年の1月には会員数が900万人を超え、急拡大を続けています。
ページビューが多いものがいいサイトなのか、とい う議論はあると思うのですが、ユーザーのアクティビティということで考えていただければ、現在会員は1日平均で55ページぐらい見ています。携帯で55回 ページをめくるということを想像していただければ、どのぐらいのアクティビティなのか分かっていただけると思います。
単純にパソコンのページビューと比較はできないのですが、日本で一番アクセスがあるという大手ポータルサイトが確か月間400億ページビューぐらい だったと記憶しています。『モバゲータウン』は月間150億ページビューですので、ページビューという単位でみれば、インターネットの中でもまあまあ大き なサイトになってきています。
モバイルのページビューの比較では、大手ポータルサイトが1億、大手SNSが2億2,000~2億3,000万で、『モバゲータウン』は、4億9,000万。サイトのアクティビティの違いがわかります。
「モバゲータウン」の強さとは インデックス
-
第1章 携帯電話サイトでNO.1シェアを目指す
2008年07月02日 (水)
-
第2章 ティーンから大人のユーザーの拡大へ
2008年07月14日 (月)
-
第3章 ゲームはコミュニケーションのツール
2008年07月28日 (月)
-
第4章 『モバゲータウン』はこうして生まれた!
2008年08月05日 (火)
-
第5章 DeNAの開発環境とこれから
2008年08月15日 (金)
-
第6章 広告実例。若者へのリサーチと、携帯とテレビの親和性
2008年08月26日 (火)
-
第7章 コミュニティ機能を活かしたEC展開
2008年09月04日 (木)
-
第8章 健全なコミュニティサイトは、ユーザーとのコミュニケーションから
2008年09月16日 (火)
該当講座
ケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」の会員数は865万人(2007年12月末)、月間ページビューは149億2700万PV(2007年12月)。DeNAの成長のみならずモバイルビジネスを牽引する脅威的なサービスです。 本セミナーでは、「モバゲータウン」の仕掛け人である畑村氏をスピーカーに向か....
BIZセミナー
オンラインビジネス

注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
09月26日 (火) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
09月26日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....