記事・レポート
「モバゲータウン」の強さとは
BIZセミナーオンラインビジネス
更新日 : 2008年09月16日
(火)
第8章 健全なコミュニティサイトは、ユーザーとのコミュニケーションから
畑村匡章: 最後に、サイトの健全性への取り組みについてお話しします。最近、フィルタリングの問題がニュースになっていますが、当社は以前よりコミュニティを厳正に扱っていて、かなりのコストを掛けて、健全性維持のために力を入れています。
まずルールをきちんと設けて、それをユーザーに啓蒙しています。「変なコンテンツを見つけたら通報してください」とサイト上で案内し、通報の仕組みを導入して、ユーザーに協力していただきながらパトロールしているのです。変なコンテンツを見つけたらペナルティを与えたりします。
ペナルティというのはコミュニティの中で1日以上1年以内書き込みができなくなるという、厳しい処置です。今は導入されているサイトさんも多いのですが当社ではサイトを立ち上げて3カ月目ぐらいのから導入しており、非常に厳しく対応しています。何かあったら退会処分をとったりしますが、ルールをきちんと分かってもらうためのコミュニケーションに努めています。
ルールは、必ずユーザーの目に触れるところに置いています。パトロールは24時間365日体制で監視をしています。啓蒙活動としては、サイト内で定期的に「こういったことはだめだよ」ということなどを案内しています。社長自ら指揮をとり、定期的にサイトの状況をチェックして適切な対策を取るよう指示しています。
また、ユーザーとの協力関係ということでは、サークルの主催者によるコミュニティ管理というものがあります。主催者とそのサークルに参加される善意ある方々が頑張って取締りをしてくださっています。ありがたい限りです。
まずルールをきちんと設けて、それをユーザーに啓蒙しています。「変なコンテンツを見つけたら通報してください」とサイト上で案内し、通報の仕組みを導入して、ユーザーに協力していただきながらパトロールしているのです。変なコンテンツを見つけたらペナルティを与えたりします。
ペナルティというのはコミュニティの中で1日以上1年以内書き込みができなくなるという、厳しい処置です。今は導入されているサイトさんも多いのですが当社ではサイトを立ち上げて3カ月目ぐらいのから導入しており、非常に厳しく対応しています。何かあったら退会処分をとったりしますが、ルールをきちんと分かってもらうためのコミュニケーションに努めています。
ルールは、必ずユーザーの目に触れるところに置いています。パトロールは24時間365日体制で監視をしています。啓蒙活動としては、サイト内で定期的に「こういったことはだめだよ」ということなどを案内しています。社長自ら指揮をとり、定期的にサイトの状況をチェックして適切な対策を取るよう指示しています。
また、ユーザーとの協力関係ということでは、サークルの主催者によるコミュニティ管理というものがあります。主催者とそのサークルに参加される善意ある方々が頑張って取締りをしてくださっています。ありがたい限りです。
「モバゲータウン」の強さとは インデックス
-
第1章 携帯電話サイトでNO.1シェアを目指す
2008年07月02日 (水)
-
第2章 ティーンから大人のユーザーの拡大へ
2008年07月14日 (月)
-
第3章 ゲームはコミュニケーションのツール
2008年07月28日 (月)
-
第4章 『モバゲータウン』はこうして生まれた!
2008年08月05日 (火)
-
第5章 DeNAの開発環境とこれから
2008年08月15日 (金)
-
第6章 広告実例。若者へのリサーチと、携帯とテレビの親和性
2008年08月26日 (火)
-
第7章 コミュニティ機能を活かしたEC展開
2008年09月04日 (木)
-
第8章 健全なコミュニティサイトは、ユーザーとのコミュニケーションから
2008年09月16日 (火)
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....