記事・レポート
ロングセラー『マーケティングとPRの実践ネット戦略』著者に聞く
米国企業のソーシャルメディア活用最新動向
注目のオピニオン
更新日 : 2010年03月31日
(水)
第1章 PR効果が高いのは、郵便DMより知人からのメール
ブログ・動画・ニュースリリースなどをどう活用すれば、企業は消費者と上手にコミュニケーションをとれるのでしょうか。これらのオンラインメディアには、従来のマスメディアとは全く異なるルールが存在します。日米の成功事例を多数紹介しながら、ネット時代のマーケティング&PR活動の要諦を徹底解説します!
ゲスト講師:デビッド・マーマン・スコット(マーケティング戦略家、基調演説者、セミナーリーダー)
パネリスト:渡辺博則(『日経ネットマーケティング』編集長)
モデレーター:神原弥奈子(株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)

神原弥奈子: 本日は、来日中のデビッド・マーマン・スコットさんをお迎えして、企業のソーシャルメディアについてお話を伺います。
デビッドさんが2007年に書いた『The New Rules of Marketing and PR』はロングセラーになっていて、2009年2月に弊社の平田大治が『マーケティングとPRの実践ネット戦略』に翻訳しました。この本には、ソーシャルメディアの活用や企業と顧客の対話について非常に根本的なことが書かれているので、現在でもいろいろな方のお役に立っていると思います。
デビッド・マーマン・スコット: ユニバーサル・オーランド・リゾート社の役員シンディー・ゴードンは、『ハリー・ポッターの魔法の世界』という新しいテーマパークを企画するにあたり、マーケティング費用をいくら使ってもいいことになっていました。テレビCMを使ってもよかったのですが、彼女は従来の広告方法は一切使いませんでした。
そのかわり、彼女は7人の有名なブロガーを『MuggleNet(編注:マグルネット。世界最大級のハリー・ポッターファンサイト)』や真夜中の秘密のWebcastに招きました。『ハリー・ポッター』の舞台設定をした監督がそれに関わることをそのブロガーたちに話したら、何が起きたか——。
彼らはそのことを当然ブログに書き、そのブログを見た人たちがまたそれぞれのブログに書くという現象が起きました。こうして7人のブロガーに話した24時間後には、そのことが3億5000万人に広まったのです。ブログから、メインストリームのメディアに伝わっていったのです。
このように人々の注意を引くことが大事です。注意を引く方法は今日の社会ではいろいろありますが、ここで皆さんにいくつか質問したいことがあります。
——過去1、2カ月の間に、郵便で来たダイレクトメールに返事を出した方は、この会場に何人いますか? ゼロ、誰もいませんね。
——個人的にでも仕事としてでもいいのですが、過去1、2カ月の間に、電話帳を使ってビジネスを探したことがある人は? これもゼロですね。
——購入したい製品やサービスについて、テレビや雑誌などの媒体を使って調べた方は? 22%ぐらいですね。では、グーグルなどの検索エンジンを使った方は? 76%。どうやら、手を上げるのが面倒な方がいるようです(笑)。
——最後の質問です。スカイプ、携帯電話、msnメッセンジャー、eメールなどで、友人や同僚からメッセージを受けて、製品やサービスを見ようとした人は? 74%ぐらいですね。
世界中どこのセミナーで話しても、大体同じような割合で答えが返ってきます。しかし実際にビジネスをしている方たちは、こういうことをあまり考えず、これまでの古いやり方に固執しているという事実があるのです。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10033101MarkePR.html
関連書籍
マ−ケティングとPRの実践ネット戦略
デビッド・マ−マン・スコット日経BP社
ロングセラー『マーケティングとPRの実践ネット戦略』著者に聞く インデックス
-
第1章 PR効果が高いのは、郵便DMより知人からのメール
2010年03月31日 (水)
-
第2章 人々の関心を引く4つの方法
2010年04月08日 (木)
-
第3章 “革新的でユニーク”な宣伝文句は最悪!
2010年04月16日 (金)
-
第4章 新マーケティングの鍵は「情報のシェア」
2010年04月26日 (月)
-
第5章 日本のソーシャルメディアは、モバイルが主流
2010年05月07日 (金)
-
第6章 企業のマーケティング担当者には、ジャーナリストを雇え
2010年05月17日 (月)
-
第7章 ROIより、検索エンジンにヒットするコンテンツを作れ
2010年05月25日 (火)
-
第8章 顔の見えない企業から、人間らしい企業へ
2010年06月03日 (木)
該当講座
全米マーケッターのロングセラー「マーケティングとPRの実践ネット戦略」著者に聞く
米国企業のソーシャルメディア活用最新動向
~ゲストパネラーに日経ネットマーケティング編集長 渡辺氏を迎える~
ゲスト講師:David Meerman Scott(マーケティング戦略家、基調演説者、セミナーリーダー)
ターゲットに直接情報を届けるにはソーシャルメディアをどのように活用したら良いのか?最新事例とともにお話頂きます。トークセッションでは日米のウェブマーケティング・PRの最新事情を分析します。
BIZセミナー
オンラインビジネス マーケティング・PR

注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~