記事・レポート
活動レポート
世界中の誰にでもメッセージを伝えられるとしたら、誰に何を言いますか?
~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 最終回セッション~
活動レポートグローバル政治・経済・国際キャリア・人
更新日 : 2018年09月28日
(金)
最終セッション:ファイナルアウトプット/世界に伝わる自分だけのメッセージ
講師:石倉 洋子(一橋大学名誉教授)
文/小林 麻実 写真/アカデミーヒルズ
開催日:2018年9月17日(月・祝)

2018年6月に開講したグローバルゼミ(GAS)2018も、最終回を迎えました。
ファシリテーターの石倉洋子・一橋大学名誉教授は、まず、受講生に次のように問いかけました。
「この講座のスタート時、私は皆さんに、"3か月半後の終了時に自分がどうなっていたいか、イメージして下さい"と言いました。皆さんはその時に思い描いた姿になっていますか?GASに費やした時間、コストは、そんな皆さんの進歩に見合ったものでしたか?」
それを聞く受講生たちはちょっと神妙な面持ち。この数か月の学びを振り返っているようです。
ファシリテーターの石倉洋子・一橋大学名誉教授は、まず、受講生に次のように問いかけました。
「この講座のスタート時、私は皆さんに、"3か月半後の終了時に自分がどうなっていたいか、イメージして下さい"と言いました。皆さんはその時に思い描いた姿になっていますか?GASに費やした時間、コストは、そんな皆さんの進歩に見合ったものでしたか?」
それを聞く受講生たちはちょっと神妙な面持ち。この数か月の学びを振り返っているようです。

最終回の課題は、「世界中の誰にでもメッセージを伝えられるとしたら、誰に何を言いますか?」
一人一人が英語で3分間のスピーチを行いました。が、各人それぞれに石倉教授から厳しい指摘を受けました。
「"誰に"の誰がどんな人かを、受講生の皆に説明する必要はありません。調べたことを説明するのではなく、あなたがその人に言いたいこと、メッセージに注力しなさい。」「スライドに不必要なものを入れると、聞き手は混乱します。もっとシンプルに。」「あなたはこの人にお礼を伝えたいと言いますが、それよりも新たな提案をすることが真のメッセージでは? 反対意見を伝えたいのではありませんか?」
一人一人が英語で3分間のスピーチを行いました。が、各人それぞれに石倉教授から厳しい指摘を受けました。
「"誰に"の誰がどんな人かを、受講生の皆に説明する必要はありません。調べたことを説明するのではなく、あなたがその人に言いたいこと、メッセージに注力しなさい。」「スライドに不必要なものを入れると、聞き手は混乱します。もっとシンプルに。」「あなたはこの人にお礼を伝えたいと言いますが、それよりも新たな提案をすることが真のメッセージでは? 反対意見を伝えたいのではありませんか?」

よくよく物事を考え抜かないと、「誰かに何かを言う」という課題はクリアできないことを、受講生の皆さんは気づき始めたようです。セッションの開始時とは雰囲気が違ってきました。とくに、「誰に対してのメッセージでもよい」と言われると、かえって、「誰に」を厳しく選択しなければいけないことがわかり難いようでした。そのため曖昧なメッセージになる人が目立ちました。が、そもそもメッセージとは、常に「誰に対して何を言うか」がクリアでなければなりません。

「ポジションを取って、世界中の他の誰にも言えない、あなただけのメッセージを作りなさい。ユニークな個性がなければ、日本の外では尊敬されません。世界ではこれまでの常識も変わり、テクノロジーを使って誰が何を言ってもいい世の中になっているのです。」石倉教授がそのように受講生を応援するメッセージは、皆さんにしっかり届いたようでした。
場所を変えて懇親会が行われ、翌日には「サマーダボス(WEFー世界経済会議による年次会議)」のために中国・天津に向かうという教授も参加。ネットワーキングも充実したGAS2018でした。
場所を変えて懇親会が行われ、翌日には「サマーダボス(WEFー世界経済会議による年次会議)」のために中国・天津に向かうという教授も参加。ネットワーキングも充実したGAS2018でした。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜