Gajan Mohanarajah(ガジャン・モーハナラージャー)
Rapyuta Robotics 代表取締役CEO
プロフィール

Biography in English
チューリッヒ工科大学在学中に欧州連合が助成する研究プロジェクト「RoboEarth」に参画しクラウドロボティクスプラットフォーム「Rapyuta」の開発に従事。
2014年7月共同創業者と共にRapyuta Roboticsを設立。産業用ロボットとクラウドコンピューティングを組み合わせたロボットソリューション及びプラットフォームの開発を進める。
彼がスイスのチューリッヒ工科大学に在学中に開発した「Cubli」--- 自分で立ち上がって角でバランスを取ることができる立方体型のロボット --- は世界中で話題を呼び、その動画は1,000万回以上再生された。
母国スリランカの全国高校卒業試験でトップ0.1%を記録、日本文部科学省の奨学金を受賞。2005年より東京工業大学でマルチエージェントシステムの制御理論を研究。2007年東京工業大学学士号取得、2008年東京工業大学修士号取得、2014年チューリッヒ工科大学博士号取得。
関連リンク
関連講座
2018年03月
Building a Born-Global Firm
~世界を視野に外国人が日本で起業するということ~
講座開催日:2018年03月19日 (月)
創業時から国境や国籍にとらわれず、世界の最適地人材を採用し、研究開発や市場を開拓する「ボーン・グローバル企業」。今回は日本を拠点にしたボーン・グローバル企業の一つとして注目されるラピュータ・ロボティクスCEOのガジャン・モーハナラージャー氏をゲストにお迎えします。
ICTの進展に後押しされ、誰でも良いアイディアと技術があれば世界のどこにいても勝負できる時代。
それを体現するモーハナラージャー氏に、起業のエコシステムが整っていないと言われる日本で外国人が世界を視野に起業することとはどういうことなのか、お伺いします。

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新 01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜