セミナー・イベント
デジタルコンテンツセミナー
「ニコニコ動画」世界に誇れる日本初のサービスを目指して
〜ニコニコ動画、ニコニコ市場の現状と展望〜
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2008年11月06日
(木)
19:00〜21:00

内容
本セミナーでは、動向が注目される「ニコニコ動画」を運営するニワンゴ社長の杉本誠司氏をお迎えします。
「ニコニコ動画」は、2006年12月にサービスを開始。08年9月末現在、会員数約930万人、内有料会員は20万3千人、モバイル会員は約240万人に上ります。7月末現在の数値では、1日6400万ページビュー、ユニークユーザーは236万人、ユーザーの平均滞在時間は1日約1時間、という圧倒的な人気を誇ります。2008年は1000万人、2009年は1500万人規模に会員数を拡大するとともに、単月黒字化を目指し積極的な事業展開を試みています。
ニコニコ動画の魅力は、コミュニケーションを誘発する独自のサービスにあります。そして、動画によるコミュニケーションをさらに増幅させ、かつ、収益モデルの核のひとつとなるのが「ニコニコ市場」です。機能はシンプルで、動画を閲覧している人が動画に関連する商品を自由に画像の下のスペースに登録することができるというのもので、月間の取扱高は約2億円になります。
ニコニコ市場の特徴を杉本氏は「動画を見たユーザーが、自分の気持ちを表す商品をアフィリエイト広告から探し出して掲載する。こうした話のネタに共感した別のユーザーが自分の気持ちを表すために広告から商品を買う。ニコニコ市場は、ただのアフィリエイト広告ではなくそれ自体がコミュニケーションや自己表現の手段となっている。」と語ります。
インターネット文化の牽引役を担うと共に、サービスのオリジナリティと事業化の両立を目指す杉本氏に、ニコニコ動画、ニコニコ市場の現状と今後のサービスおよび事業の展望を伺います。また、サイト運営の舞台裏をご紹介いただき、インターネット・コミュニティの本質を探ります。
「ニコニコ動画」は、2006年12月にサービスを開始。08年9月末現在、会員数約930万人、内有料会員は20万3千人、モバイル会員は約240万人に上ります。7月末現在の数値では、1日6400万ページビュー、ユニークユーザーは236万人、ユーザーの平均滞在時間は1日約1時間、という圧倒的な人気を誇ります。2008年は1000万人、2009年は1500万人規模に会員数を拡大するとともに、単月黒字化を目指し積極的な事業展開を試みています。
ニコニコ動画の魅力は、コミュニケーションを誘発する独自のサービスにあります。そして、動画によるコミュニケーションをさらに増幅させ、かつ、収益モデルの核のひとつとなるのが「ニコニコ市場」です。機能はシンプルで、動画を閲覧している人が動画に関連する商品を自由に画像の下のスペースに登録することができるというのもので、月間の取扱高は約2億円になります。
ニコニコ市場の特徴を杉本氏は「動画を見たユーザーが、自分の気持ちを表す商品をアフィリエイト広告から探し出して掲載する。こうした話のネタに共感した別のユーザーが自分の気持ちを表すために広告から商品を買う。ニコニコ市場は、ただのアフィリエイト広告ではなくそれ自体がコミュニケーションや自己表現の手段となっている。」と語ります。
インターネット文化の牽引役を担うと共に、サービスのオリジナリティと事業化の両立を目指す杉本氏に、ニコニコ動画、ニコニコ市場の現状と今後のサービスおよび事業の展望を伺います。また、サイト運営の舞台裏をご紹介いただき、インターネット・コミュニティの本質を探ります。
その他補足
※本講座は平成19年度第1回NEDO産業技術研究助成事業(「ネット・コミュニティを通じたデジタルコンテンツの競争優位性確立についての研究」研究代表者:西川英彦)の支援を受けた研究成果の一部です。
講師紹介


開催実績


三野正己 (株式会社魔法のiらんど 取締役)
鎌田真樹子 (株式会社魔法のiらんど アイポリスグループ マネージャー)
西川英彦 (法政大学 経営学部 教授)
開催日 : 2008/05/22 (木)
鎌田真樹子 (株式会社魔法のiらんど アイポリスグループ マネージャー)
西川英彦 (法政大学 経営学部 教授)
開催日 : 2008/05/22 (木)



募集要項
日時 |
2008年11月06日
(木)
19:00〜21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....