セミナー・イベント
デジタルコンテンツセミナー
ケータイ・コミュニティ「魔法のiらんど」成功の舞台裏
ケータイ小説『恋空』ヒットの裏側とコミュニティを支えるセキュリティ
BIZセミナー
マーケティング・PR
日時
2008年05月22日
(木)
19:00~21:00

内容
魔法のiらんどは、1999年にスタートしたケータイのコミュニティ・サイトです。現在、ユーザーは、500万人に上り、男女比は4:6、年齢は高校生がもっとも多く、中学生や小学生も含め低年齢層が主体です。昨今話題になったケータイ小説『恋空』は、魔法のiらんどに掲載されて2006年に書籍化、07年に映画化されました。
一方で、99年のコミュニティ立ち上げ当初からセキュリティの向上にも積極的に取り組んできました。ユーザーがインターネットはもちろん社会的なマナーや規範に対して未熟な低年齢層であることを考慮し「アイポリス」という仕組みをつくり、コミュニティを監視・巡回し、正しいサービスの利用に対する啓蒙活動や警告・削除を行っています。
本セミナーでは、「魔法のiらんど」でケータイ小説を手がけた三野氏と、アイポリスグループで安心安全のネットコミュニティづくりを担当する鎌田氏をお招きし、ケータイ・コミュニティサイト構築について、ケータイ小説の誕生の舞台裏と今後のビジネス展開、アイポリスでの具体的な取り組みについてお聞きします。
こうしたヒットコンテンツの背景には、ユーザーの声に耳を傾ける独自のマーケティングスタイルがあります。コミュニティを核にビジネスを展開するお二人に、パソコンとケータイのコミュニティの違い、「ケータイ小説」という新しいカルチャーをどう捉えてたらいいのか、高校生から小学生といった若いユーザーは何を期待しているかなども伺いながら、成功の舞台裏を探ります。
ケータイからアクセスを前提としたサイトの構築
・ブログやSNSとの違い
・急激なユーザー増加にどう対応したのか
・主要コンテンツの変遷
・ユーザーの変化
ケータイ小説を中心とした新しいビジネスの展開
・『恋空』などヒット作登場の背景
・「魔法の図書館」とは
・投稿を増やし、質を高めるしくみとは
・「ケータイ小説」とは
低年齢層をターゲットとしたセキュリティの向上
・アイポリスについて
・サイトの健全性を保つための取組み
・今後のセキュリティ対策
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
一方で、99年のコミュニティ立ち上げ当初からセキュリティの向上にも積極的に取り組んできました。ユーザーがインターネットはもちろん社会的なマナーや規範に対して未熟な低年齢層であることを考慮し「アイポリス」という仕組みをつくり、コミュニティを監視・巡回し、正しいサービスの利用に対する啓蒙活動や警告・削除を行っています。
本セミナーでは、「魔法のiらんど」でケータイ小説を手がけた三野氏と、アイポリスグループで安心安全のネットコミュニティづくりを担当する鎌田氏をお招きし、ケータイ・コミュニティサイト構築について、ケータイ小説の誕生の舞台裏と今後のビジネス展開、アイポリスでの具体的な取り組みについてお聞きします。
こうしたヒットコンテンツの背景には、ユーザーの声に耳を傾ける独自のマーケティングスタイルがあります。コミュニティを核にビジネスを展開するお二人に、パソコンとケータイのコミュニティの違い、「ケータイ小説」という新しいカルチャーをどう捉えてたらいいのか、高校生から小学生といった若いユーザーは何を期待しているかなども伺いながら、成功の舞台裏を探ります。
ディスカッションポイント
ケータイからアクセスを前提としたサイトの構築
・ブログやSNSとの違い
・急激なユーザー増加にどう対応したのか
・主要コンテンツの変遷
・ユーザーの変化
ケータイ小説を中心とした新しいビジネスの展開
・『恋空』などヒット作登場の背景
・「魔法の図書館」とは
・投稿を増やし、質を高めるしくみとは
・「ケータイ小説」とは
低年齢層をターゲットとしたセキュリティの向上
・アイポリスについて
・サイトの健全性を保つための取組み
・今後のセキュリティ対策
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
その他補足
※本講座は平成19年度第1回NEDO産業技術研究助成事業(「ネット・コミュニティを通じたデジタルコンテンツの競争優位性確立についての研究」研究代表者:西川英彦)の支援を受けた研究成果の一部です。
講師紹介



開催実績





募集要項
日時 |
2008年05月22日
(木)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月21日 (火) 19:00~20:30
東洋医学とウェルビーイング ‐より良く生きるためのヒント-
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と....
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business