記事・レポート
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」
BIZセミナーその他
更新日 : 2008年07月08日
(火)
第9章 邦銀の海外における競争力は低迷

斉藤惇: 1986年8月1日付けのアメリカの金融専門紙『アメリカン・バンカー』によると、世界銀行の番付では第一勧業銀行が前年から引き続きトップに位置し、トップ10のうち7行が日本の銀行でした。同じ新聞によると、日本の躍進は急激な円高ドル安により、ドル換算による預金残高が膨張したほか、日本経済の着実な成長を背景に円の預金高が同年10%増加したと解説しています。
現在の邦銀の状況を見てみると、業界再編で名称が変わっていますが、イギリスの金融専門誌『ザ・バンカー』によると、時価総額トップ25で見ると、三菱UFJが9位、みずほフィナンシャルグループが22位でした。トップ10は、アメリカ3行、中国3行、イギリス2行という顔ぶれです。このことは、日系の金融機関がバブル崩壊後に不良債権処理に追われ新たな金融商品や高度な金融サービスをわが国の産業に対して提供できなかったことを示しています。また、企業側も設備投資資金などを自己資金範囲で行なうことにこだわり、借入れの怖さに萎縮したことも事実でしょう。これはユーザーたる事業主を弱めるのみならず、わが国の国富を海外に流出させるということにつながっています。
加えて、M&Aのアドバイザーランキングにも注目してみますと、日本国内では日系金融機関が上位を占めますが、日本を除いたアジア全域で見ると1社も日本の金融機関がないのです。そうした状況を見ても、日本の金融機関、特に投資銀行業務の海外での競争力が著しく低下してしまったと言わざるを得ません。
現在の邦銀の状況を見てみると、業界再編で名称が変わっていますが、イギリスの金融専門誌『ザ・バンカー』によると、時価総額トップ25で見ると、三菱UFJが9位、みずほフィナンシャルグループが22位でした。トップ10は、アメリカ3行、中国3行、イギリス2行という顔ぶれです。このことは、日系の金融機関がバブル崩壊後に不良債権処理に追われ新たな金融商品や高度な金融サービスをわが国の産業に対して提供できなかったことを示しています。また、企業側も設備投資資金などを自己資金範囲で行なうことにこだわり、借入れの怖さに萎縮したことも事実でしょう。これはユーザーたる事業主を弱めるのみならず、わが国の国富を海外に流出させるということにつながっています。
加えて、M&Aのアドバイザーランキングにも注目してみますと、日本国内では日系金融機関が上位を占めますが、日本を除いたアジア全域で見ると1社も日本の金融機関がないのです。そうした状況を見ても、日本の金融機関、特に投資銀行業務の海外での競争力が著しく低下してしまったと言わざるを得ません。
「金融グローバリゼーション~国際金融センターを目指す東京のこれから~」 インデックス
-
第1章 グローバル化とITの進展が経済環境を変革
2008年05月07日 (水)
-
第2章 新たな金融手法と金融商品が登場
2008年05月12日 (月)
-
第3章 海外の金融機関はビジネスモデルを変革
2008年05月19日 (月)
-
第4章 産業と金融で実現する日本の持続的発展
2008年05月29日 (木)
-
第5章 個人金融資産の効果的な活用が鍵
2008年06月06日 (金)
-
第6章 東証の国際化は不可避な課題
2008年06月16日 (月)
-
第7章 リスクアセットの選択肢が拡大
2008年06月23日 (月)
-
第8章 東証をアジア新興企業のメイン市場に
2008年06月30日 (月)
-
第9章 邦銀の海外における競争力は低迷
2008年07月08日 (火)
-
第10章 高度な能力を持つ金融人材の育成も急務
2008年07月14日 (月)
-
第11章 東京市場をアジアの金融センターに
2008年07月22日 (火)
注目の記事
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書簡」第3シリーズ!三宅さんからの返信は、人工....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....
-
開催日 : 04月27日 (火) 19:00-20:30
ダイジでないなら
三谷宏治氏『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』の刊行記念セミナー。実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」とは?
どうでもいいのだ。
重みx差=インパクト!