記事・レポート
私たちのニューノーマル ~新しい現実からの気づき~
更新日 : 2020年06月25日
(木)
第2回 北村匡平(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授)
第二回にご登場いただくのは東京工業大学准教授の北村匡平さん。北村さんの専門は、美術、映画、哲学、文学、マンガ、アニメーションといった様々な表現の領域を横断して文化現象を捉える「表象文化論」。過去の歴史から背景や要因を掘り下げ、今の現象がいかにして起こったかを分析することで、未来を考察する学問です。
インターネットを通じ、誰とでも簡単に繋がれ、情報も知識も苦労無く手に入れることが出来る現代を、過去を参照しながら未来を見据える北村さんはどう感じているのか? 示唆深いお話を頂きました。
北村匡平|Kyöhhei Kitamura(@Kyohhei99)さんのTwitter
by Kyohhei99PROFILE

北村匡平
(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授)
1982年山口県生まれ。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同大学博士課程単位取得満期退学。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、現在、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は映像文化論、メディア社会学。
単著に『美と破壊の女優 京マチ子』(筑摩選書)『スター女優の文化社会学 -戦後日本が欲望した聖女と魔女』(作品社)、訳書に『黒澤明の羅生門 -フィルムに籠めた告白と鎮魂』(ポール・アンドラ著・新潮社)、共編著に『川島雄三は二度生まれる』(水声社)『リメイク映画の創造力』(水声社)など。
皆様からの感想をお待ちしております!
私たちのニューノーマル ~新しい現実からの気づき~ インデックス
-
動画メッセージを公開
2020年07月07日 (火)
-
第1回 為末大(Athlete Society 代表理事/元陸上選手)
2020年06月23日 (火)
-
第2回 北村匡平(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授)
2020年06月25日 (木)
-
第3回 吉藤健太朗(ロボットコミュニケーター/分身ロボットアーティスト)
2020年06月30日 (火)
-
第4回 藤村龍至(建築家)
2020年07月02日 (木)
-
第5回 東松寛文(リーマントラベラー)
2020年09月09日 (水)
-
第6回 岡島礼奈(株式会社ALE代表取締役社長/CEO)
2020年09月14日 (月)
-
第7回 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)
2020年09月15日 (火)
注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....