記事・レポート
「くまモン」『聞く力』にみる、魅力の引き出し方
阿川佐和子×水野学 対談
更新日 : 2014年07月09日
(水)
第7章 未来を作るデザイン、いまを作るデザイン

カッコ良い宇宙船を考える
水野学: ひとくちにデザインと言っても、僕は2つの時間軸に分けて考えています。「未来を作るデザイン」と「いまを作るデザイン」です。「未来を作るデザイン」とは、いまは作れないけれど、将来、そのアイデアをもとにして、誰かが別の形として実現し、普及していくものです。しかし、こうしたものをデザインできる人は限りなく少ないと思います。
阿川佐和子: どのようなデザインのことを指すのでしょう?
水野学: 山中俊治という、僕の尊敬するインダストリアル・デザイナーがいます。山中氏は非常にユニークな形をしたカッコ良い宇宙船をデザインしました。当然ながら機能デザインを満たしたうえで、装飾デザインを追求したものです。現在の技術では実現不可能ですが、50年、100年後には、山中氏のデザインをもとにしたカッコ良い宇宙船が造り出されるかもしれません。
現在、宇宙船を建造する際は、空気抵抗や推進力、宇宙空間における耐久力など機能性がシビアに求められます。また、技術的にもコスト的にも宇宙船を飛ばすことで精一杯であり、装飾まで考える余裕はありません。しかし、技術が向上し、宇宙船が大量生産されコストが下がるようになれば、「いつも同じようなデザインでは面白くない」と言い出す人たちが出てくるかもしれません。

阿川佐和子: 映画『トラック野郎』のように、ギンギラにデコレーションされた宇宙船が打ち上げられるかもしれない。
水野学: デコレーションされたロケット。デコトラならぬ、デコロケです(笑)。つまり、機能性が一定のレベルまで満たされると、装飾性にようやく目が向けられるようになる。デザインの歴史は、この繰り返しを経て発展してきた背景があります。
いっぽうの「いまを作るデザイン」は、ものを売るためのデザインです。経済活動のなかの1つの要素として存在するものですから、どれほど美しくても、売上の伴わないものは自己満足の域を出ることはなく、人々の生活を豊かにすることもできない。
阿川佐和子: 「いまを作るデザイン」は、経済と密接に関係しているわけですね。
水野学: 美しく、かつ売れるものとは、アウトプットの質により決まります。その質を高めていくためにも様々な人とのコミュニケーションは大切になりますし、特に「聞く力」は不可欠だと思います。
水野学: デコレーションされたロケット。デコトラならぬ、デコロケです(笑)。つまり、機能性が一定のレベルまで満たされると、装飾性にようやく目が向けられるようになる。デザインの歴史は、この繰り返しを経て発展してきた背景があります。
いっぽうの「いまを作るデザイン」は、ものを売るためのデザインです。経済活動のなかの1つの要素として存在するものですから、どれほど美しくても、売上の伴わないものは自己満足の域を出ることはなく、人々の生活を豊かにすることもできない。
阿川佐和子: 「いまを作るデザイン」は、経済と密接に関係しているわけですね。
水野学: 美しく、かつ売れるものとは、アウトプットの質により決まります。その質を高めていくためにも様々な人とのコミュニケーションは大切になりますし、特に「聞く力」は不可欠だと思います。
「くまモン」『聞く力』にみる、魅力の引き出し方
インデックス
-
第1章 「くまモン」はこうして生まれた
2014年06月18日 (水)
-
第2章 改めて訊く、クリエイティブディレクターは何をする人?
2014年06月20日 (金)
-
第3章 『聞く力』が売れた理由
2014年06月25日 (水)
-
第4章 アピール疲れ、していませんか?
2014年06月27日 (金)
-
第5章 ジョブズ〜ダ・ヴィンチ〜利休
2014年07月02日 (水)
-
第6章 似合わない服は着させない
2014年07月04日 (金)
-
第7章 未来を作るデザイン、いまを作るデザイン
2014年07月09日 (水)
-
第8章 阿川佐和子流「妄想のススメ」
2014年07月11日 (金)
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月15日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション