記事・レポート
本田直之&四角大輔が語る、人生とビジネスを好転させる方法
ノマドライフスタイルの実践で発想が変わる、ビジネスが変わる
アカデミーヒルズセミナーキャリア・人教養
更新日 : 2012年06月29日
(金)
第8章 ノマドライフに必要なスキルとは?

本田直之: ノマドライフには、いくつか必要なスキルがあります。1つは「ビジネスをつくる力」です。昔はゼロからビジネスをつくる能力が必要でしたが、今はインターネットのおかげで、チャンスがゴロゴロ転がっています。例えば、自分が撮った写真を売れるサイトがあります。自分が持っているものを世界中に売れる、そういうプラットフォームがあるんです。今はこういうものを知っているかどうかの差になっていると思います。
「タイムマネジメント力」も必要です。時間の使い方が下手な人は、ノマドには向いていません。「セルフマネジメント力」も大切です。誰にも管理されないのがノマドのいいところですが、自己管理できないとノマドは無理です。苦手でも構わないのですが、自分でわかっていることが重要です。僕は自己管理が苦手なので、苦手でもできるような仕組みをつくっています。
「お金のマネジメント力」も要ります。みなさんよく間違えるのですが、最初に覚えなければいけないのは、お金の稼ぎ方ではなく、使い方です。使い方が下手な人は、いくら稼いでも貯まりません。家計簿は絶対につけたほうがいいですよ。会社を経営したとき、お金の管理ができなければどうにもなりませんから。
「ノマドリテラシー」というのは僕の造語ですが、スマートフォンやノートブック、ネットワークを使って、どこでも仕事ができる能力も大切です。それから「個人のブランド」は絶対必要です。どんな能力があっても、知られていなかったらどうにもなりません。
「複数の収入フロー」も大切です。会社員は収入のフローは1つですよね。でも今は、会社だっていつなくなるかわからない時代です。小さくてもいいから、入ってくるフローをたくさん持つことです。僕はアメリカに留学していたとき、月2、3万円の収入源が4、5個ありました。今、あらためて、そういうことをやっておいてよかったと思います。「そんなに少ないお金なら、やってもしょうがいないじゃん」と思うかもしれませんが、そういうものの中から、何かが育ったりするんです。種を植えなければ、芽は出ません。
それから「考え方のクセ」も大事です。何かうまくいかなかったとき「景気が悪い」「上司が悪い」「会社が悪い」など、外部要因思考で考えると成長しません。内部要因思考で、自分がどう改善できるかを考えて、自分をアップデイトすることです。
「タイムマネジメント力」も必要です。時間の使い方が下手な人は、ノマドには向いていません。「セルフマネジメント力」も大切です。誰にも管理されないのがノマドのいいところですが、自己管理できないとノマドは無理です。苦手でも構わないのですが、自分でわかっていることが重要です。僕は自己管理が苦手なので、苦手でもできるような仕組みをつくっています。
「お金のマネジメント力」も要ります。みなさんよく間違えるのですが、最初に覚えなければいけないのは、お金の稼ぎ方ではなく、使い方です。使い方が下手な人は、いくら稼いでも貯まりません。家計簿は絶対につけたほうがいいですよ。会社を経営したとき、お金の管理ができなければどうにもなりませんから。
「ノマドリテラシー」というのは僕の造語ですが、スマートフォンやノートブック、ネットワークを使って、どこでも仕事ができる能力も大切です。それから「個人のブランド」は絶対必要です。どんな能力があっても、知られていなかったらどうにもなりません。
「複数の収入フロー」も大切です。会社員は収入のフローは1つですよね。でも今は、会社だっていつなくなるかわからない時代です。小さくてもいいから、入ってくるフローをたくさん持つことです。僕はアメリカに留学していたとき、月2、3万円の収入源が4、5個ありました。今、あらためて、そういうことをやっておいてよかったと思います。「そんなに少ないお金なら、やってもしょうがいないじゃん」と思うかもしれませんが、そういうものの中から、何かが育ったりするんです。種を植えなければ、芽は出ません。
それから「考え方のクセ」も大事です。何かうまくいかなかったとき「景気が悪い」「上司が悪い」「会社が悪い」など、外部要因思考で考えると成長しません。内部要因思考で、自分がどう改善できるかを考えて、自分をアップデイトすることです。
関連書籍
『やらなくてもいい、できなくてもいい。』
四角大輔サンマーク出版
『ノマドライフ』
本田直之朝日新聞出版
『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』
四角大輔サンクチュアリ・パブリッシング
関連施設

「永田町駅」徒歩1分のシェアード・オフィス。
Wi-fi、電源、セキュリティ、ミーティングルーム完備。
クリエイティブな活動拠点に相応しい会員制施設です。
本田直之&四角大輔が語る、人生とビジネスを好転させる方法 インデックス
-
第1章 遊びと仕事に、区別も垣根もない
2012年06月18日 (月)
-
第2章 ノマドライフは誰でもできる
2012年06月19日 (火)
-
第3章 ノマドはスピリット。だから会社員時代も心はノマドだった
2012年06月21日 (木)
-
第4章 ノマドの極意は「ウルトラライト・ライフスタイル」
2012年06月22日 (金)
-
第5章 自分にとって本当に大事なものを見極める
2012年06月25日 (月)
-
第6章 日本人総アーティストの時代に突入
2012年06月26日 (火)
-
第7章 ノマドライフを実現するまでの、6つのフェーズ
2012年06月28日 (木)
-
第8章 ノマドライフに必要なスキルとは?
2012年06月29日 (金)
-
第9章 仕事、お金、思考のトレーニング方法
2012年07月02日 (月)
該当講座
academyhills + Hills Life presents 知の人、知の時間
ノマドライフスタイルの実践で発想が変わる、ビジネスが変わる ~会社員こそ「自分で選択する人生」を生きよう~
本田 直之(レバレッジコンサルティング代表取締役社長兼CEO)
四角 大輔(Lake Edge Nomad Inc.代表取締役兼CEO)
本セミナーでは「ノマドライフスタイル」を実践することでビジネスパーソンが得られることを本田氏が解説。またスペシャルゲストとして、本田氏と同様にノマドライフスタイルを追求する四角大輔氏にお越しいただき、会社員が「ノマド的発想」を身につける方法、そこからどのように自分のビジネスや人生を好転させていくかをお話します。
アカデミーヒルズセミナー
ビジネススキル キャリア・人 教養

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月26日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club 英語リーディング講座
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
"Energy and Civilization: A History"
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」