記事・レポート
本田直之&四角大輔が語る、人生とビジネスを好転させる方法
ノマドライフスタイルの実践で発想が変わる、ビジネスが変わる
アカデミーヒルズセミナーキャリア・人教養
更新日 : 2012年06月29日
(金)
第8章 ノマドライフに必要なスキルとは?

本田直之: ノマドライフには、いくつか必要なスキルがあります。1つは「ビジネスをつくる力」です。昔はゼロからビジネスをつくる能力が必要でしたが、今はインターネットのおかげで、チャンスがゴロゴロ転がっています。例えば、自分が撮った写真を売れるサイトがあります。自分が持っているものを世界中に売れる、そういうプラットフォームがあるんです。今はこういうものを知っているかどうかの差になっていると思います。
「タイムマネジメント力」も必要です。時間の使い方が下手な人は、ノマドには向いていません。「セルフマネジメント力」も大切です。誰にも管理されないのがノマドのいいところですが、自己管理できないとノマドは無理です。苦手でも構わないのですが、自分でわかっていることが重要です。僕は自己管理が苦手なので、苦手でもできるような仕組みをつくっています。
「お金のマネジメント力」も要ります。みなさんよく間違えるのですが、最初に覚えなければいけないのは、お金の稼ぎ方ではなく、使い方です。使い方が下手な人は、いくら稼いでも貯まりません。家計簿は絶対につけたほうがいいですよ。会社を経営したとき、お金の管理ができなければどうにもなりませんから。
「ノマドリテラシー」というのは僕の造語ですが、スマートフォンやノートブック、ネットワークを使って、どこでも仕事ができる能力も大切です。それから「個人のブランド」は絶対必要です。どんな能力があっても、知られていなかったらどうにもなりません。
「複数の収入フロー」も大切です。会社員は収入のフローは1つですよね。でも今は、会社だっていつなくなるかわからない時代です。小さくてもいいから、入ってくるフローをたくさん持つことです。僕はアメリカに留学していたとき、月2、3万円の収入源が4、5個ありました。今、あらためて、そういうことをやっておいてよかったと思います。「そんなに少ないお金なら、やってもしょうがいないじゃん」と思うかもしれませんが、そういうものの中から、何かが育ったりするんです。種を植えなければ、芽は出ません。
それから「考え方のクセ」も大事です。何かうまくいかなかったとき「景気が悪い」「上司が悪い」「会社が悪い」など、外部要因思考で考えると成長しません。内部要因思考で、自分がどう改善できるかを考えて、自分をアップデイトすることです。
「タイムマネジメント力」も必要です。時間の使い方が下手な人は、ノマドには向いていません。「セルフマネジメント力」も大切です。誰にも管理されないのがノマドのいいところですが、自己管理できないとノマドは無理です。苦手でも構わないのですが、自分でわかっていることが重要です。僕は自己管理が苦手なので、苦手でもできるような仕組みをつくっています。
「お金のマネジメント力」も要ります。みなさんよく間違えるのですが、最初に覚えなければいけないのは、お金の稼ぎ方ではなく、使い方です。使い方が下手な人は、いくら稼いでも貯まりません。家計簿は絶対につけたほうがいいですよ。会社を経営したとき、お金の管理ができなければどうにもなりませんから。
「ノマドリテラシー」というのは僕の造語ですが、スマートフォンやノートブック、ネットワークを使って、どこでも仕事ができる能力も大切です。それから「個人のブランド」は絶対必要です。どんな能力があっても、知られていなかったらどうにもなりません。
「複数の収入フロー」も大切です。会社員は収入のフローは1つですよね。でも今は、会社だっていつなくなるかわからない時代です。小さくてもいいから、入ってくるフローをたくさん持つことです。僕はアメリカに留学していたとき、月2、3万円の収入源が4、5個ありました。今、あらためて、そういうことをやっておいてよかったと思います。「そんなに少ないお金なら、やってもしょうがいないじゃん」と思うかもしれませんが、そういうものの中から、何かが育ったりするんです。種を植えなければ、芽は出ません。
それから「考え方のクセ」も大事です。何かうまくいかなかったとき「景気が悪い」「上司が悪い」「会社が悪い」など、外部要因思考で考えると成長しません。内部要因思考で、自分がどう改善できるかを考えて、自分をアップデイトすることです。
関連書籍
『やらなくてもいい、できなくてもいい。』
四角大輔サンマーク出版
『ノマドライフ』
本田直之朝日新聞出版
『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』
四角大輔サンクチュアリ・パブリッシング
関連施設

「永田町駅」徒歩1分のシェアード・オフィス。
Wi-fi、電源、セキュリティ、ミーティングルーム完備。
クリエイティブな活動拠点に相応しい会員制施設です。
本田直之&四角大輔が語る、人生とビジネスを好転させる方法 インデックス
-
第1章 遊びと仕事に、区別も垣根もない
2012年06月18日 (月)
-
第2章 ノマドライフは誰でもできる
2012年06月19日 (火)
-
第3章 ノマドはスピリット。だから会社員時代も心はノマドだった
2012年06月21日 (木)
-
第4章 ノマドの極意は「ウルトラライト・ライフスタイル」
2012年06月22日 (金)
-
第5章 自分にとって本当に大事なものを見極める
2012年06月25日 (月)
-
第6章 日本人総アーティストの時代に突入
2012年06月26日 (火)
-
第7章 ノマドライフを実現するまでの、6つのフェーズ
2012年06月28日 (木)
-
第8章 ノマドライフに必要なスキルとは?
2012年06月29日 (金)
-
第9章 仕事、お金、思考のトレーニング方法
2012年07月02日 (月)
該当講座
academyhills + Hills Life presents 知の人、知の時間
ノマドライフスタイルの実践で発想が変わる、ビジネスが変わる ~会社員こそ「自分で選択する人生」を生きよう~
本田 直之(レバレッジコンサルティング代表取締役社長兼CEO)
四角 大輔(Lake Edge Nomad Inc.代表取締役兼CEO)
本セミナーでは「ノマドライフスタイル」を実践することでビジネスパーソンが得られることを本田氏が解説。またスペシャルゲストとして、本田氏と同様にノマドライフスタイルを追求する四角大輔氏にお越しいただき、会社員が「ノマド的発想」を身につける方法、そこからどのように自分のビジネスや人生を好転させていくかをお話します。
アカデミーヒルズセミナー
ビジネススキル キャリア・人 教養

注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜