記事・レポート
「仕事に快楽を」Francfrancをつくった男の仕事哲学
髙島郁夫『遊ばない社員はいらない』出版記念セミナー in 日本元気塾
日本元気塾キャリア・人経営戦略
更新日 : 2011年07月15日
(金)
第3章 たった7人の株主総会を、1,000人以上集まるイベントへ

髙島郁夫: バルスは上場しているので株主総会があります。上場して最初の株主総会では、身内以外では7人ぐらいしか株主さんが来ていませんでした。一所懸命、何時間もまじめに資料を読まなければならないのに「たった7人なんて……。どうせやるなら、たくさんの人に来てほしい」と思いました。
はっきり言って、世の中の大半の上場会社の社長は、株主総会が嫌いだと思います。ときに総会屋が来て「社長、首だ!」とか「俺の株、どうしてくれるんだ!」とか言われたりするので、できれば30分ぐらいの「シャンシャン総会」で終えたいと思っているんです。でも、私は会社に投資してくれる株主さんに、たった30分の「どうも」という挨拶程度で済ますのは嫌だったし、年に一度のせっかくの機会なのだから、とことん自分の言葉で話したいと思いました。
最初の頃こそ想定問答集をつくっていましたが、今ではそうしていませんし、質問は限りなく受けるようにして、自分の言葉で答えるようにしています。私にとって株主総会は、年に一度、株主さんと対話できる、とてもありがたい機会です。みんな会社のことを真剣に思っていろいろ言ってくれるので、一言一言に感謝します。いつまでも車座になって話していたい——そんなふうに思ったらワクワクするようになって、だんだんと開かれた株主総会になっていきました。
すると、最初は7人しか来なかった株主総会に、今では千数百人が来てくれるようになりました。なかにはお土産目当てでいらっしゃる方もいますが、握手したり、写メを撮ったりするサービスも含めて、楽しい総会になってきたので、よかったと思っています。
株主総会もちゃんと向き合えば、年に一度の楽しいイベントになるのだということを実感しています。やはり、考え方次第で変わるのです。
はっきり言って、世の中の大半の上場会社の社長は、株主総会が嫌いだと思います。ときに総会屋が来て「社長、首だ!」とか「俺の株、どうしてくれるんだ!」とか言われたりするので、できれば30分ぐらいの「シャンシャン総会」で終えたいと思っているんです。でも、私は会社に投資してくれる株主さんに、たった30分の「どうも」という挨拶程度で済ますのは嫌だったし、年に一度のせっかくの機会なのだから、とことん自分の言葉で話したいと思いました。
最初の頃こそ想定問答集をつくっていましたが、今ではそうしていませんし、質問は限りなく受けるようにして、自分の言葉で答えるようにしています。私にとって株主総会は、年に一度、株主さんと対話できる、とてもありがたい機会です。みんな会社のことを真剣に思っていろいろ言ってくれるので、一言一言に感謝します。いつまでも車座になって話していたい——そんなふうに思ったらワクワクするようになって、だんだんと開かれた株主総会になっていきました。
すると、最初は7人しか来なかった株主総会に、今では千数百人が来てくれるようになりました。なかにはお土産目当てでいらっしゃる方もいますが、握手したり、写メを撮ったりするサービスも含めて、楽しい総会になってきたので、よかったと思っています。
株主総会もちゃんと向き合えば、年に一度の楽しいイベントになるのだということを実感しています。やはり、考え方次第で変わるのです。
関連書籍
遊ばない社員はいらない 仕事の成果は楽し
高島郁夫ダイヤモンド社
「仕事に快楽を」Francfrancをつくった男の仕事哲学 インデックス
-
第1章 遊ぶことは自分を知ること。遊ぶと仕事の実力がわかる
2011年07月12日 (火)
-
第2章 考え方を変え、行動すれば、試練もハッピーに変えられる
2011年07月14日 (木)
-
第3章 たった7人の株主総会を、1,000人以上集まるイベントへ
2011年07月15日 (金)
-
第4章 いつも心はナチュラルに。落ち込んだり浮かれたりしないこと
2011年07月19日 (火)
-
第5章 自分が欲しいもの、行きたい店、受けたいサービスを提供する
2011年07月21日 (木)
-
第6章 井上英明さんが、会計士から花屋に転身した理由とは?
2011年07月22日 (金)
-
第7章 インプットも仕事。だから、1カ月間、会社を休む
2011年07月25日 (月)
-
第8章 「 仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる」
2011年07月26日 (火)
該当講座
髙島郁夫(㈱バルス 代表取締役社長)×井上英明(㈱パークコーポレーション代表取締役)
11月11日発売「遊ばない社員はいらない~仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる~」(ダイヤモンド社)刊行を記念し、日本元気塾セミナーを開催。髙島氏がバルスの経営を通じて得た独自の経営論はもちろん、いい仕事の根源となる、自分の生活を豊かにするために「もっと本気で遊べ!」という強烈なメッセージを送ります。
日本元気塾
キャリア・人 経営戦略

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....