記事・レポート
吉田カバンの社長が語る「メイド・イン・ジャパン」ブランド
変わらないけど変わり続ける“ぶれない経営”に迫る
更新日 : 2010年02月26日
(金)
第4章 ブランド維持の基本は、それをつくり上げる人間の心

吉田輝幸: ブランドをいかに保持し続けるか。これは素晴らしいものづくりに徹すること、すべてゼロから成し遂げる努力をすることだと思っています。ブランディングについての書物はたくさん出ていますが、私自身が現場にいて感じることは、ブランド維持の基本は、それをつくり上げる人間の心だということです。
きちんとした人格をもった人が考え、悩み、つくり上げていく製品は、自然と製作途中で同じ素晴らしい人格を持った人々とのめぐり会いがあります。そうした人々が同じ土俵で切磋琢磨することで、長い間維持し続けられるブランドができるのだと思います。
わが社はデザイン、素材、金具、つくり方、すべて社内のデザイナーが開発に関わっています。当然、ものづくりの創業者精神、そして社是「一針入魂」の精神が行き渡っているわけです。よそでできない縫製、素材、デザイン、使用方法などで、独特なカバンをつくり、消費者の皆さんに喜んでいただけるカバンづくりに励んでいます。もちろん営業、販売スタッフも、この精神は忘れていないと思います。
消費者の皆さまは素晴らしい感性、感動、知識をもっていらっしゃいます。むしろ、我々より幅広い知識を持っていると思います。このような素晴らしい消費者の皆さまを欺くようなブランド展開はできません。ブランドは消費者の皆さんによって育てられるものです。それには「一針入魂」を忘れることなく、皆さんに育てていただける商品づくりをしなければなりません。
これは決して難しいことではありません。人間としてきちんとした心をもって物事に努力していけば、思いは必ず実現できると思います。そして常に自分の周り、すべてに注意を払うことも大切です。そうすれば、そこから何か素晴らしいものが必ず生まれてくると思います。
そのため毎月初めに、社長講話として感動やCS(顧客満足)、ES(従業員満足)など、いろいろなことを社員に問い掛けてきました。最初は皆、「どうすればいいのか」と不安がっていましたが、きちんと話すことで理解が深まってきました。
焦らず、根気よく、全社員に問い掛けていくことが非常に大切だと思っています。つまり、創業者のものづくりの精神、創業者の理念、メイド・イン・ジャパンの徹底。これから外れないこと、そして決してぶれてはいけないということ、これが大切だと私は考えています。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10020304YoshidaBag.html
関連書籍
ぶれない経営
首藤明敏ダイヤモンド社
吉田カバンの社長が語る「メイド・イン・ジャパン」ブランド インデックス
-
第1章 創業者・吉蔵が築いた吉田カバンの歴史
2010年02月03日 (水)
-
第2章 消費者の生の声に触れられるという直営店のメリット
2010年02月12日 (金)
-
第3章 経営の基本のすべては倉庫番時代に学んだ
2010年02月19日 (金)
-
第4章 ブランド維持の基本は、それをつくり上げる人間の心
2010年02月26日 (金)
-
第5章 全社員の心に「一針入魂」という社是が生きる
2010年03月08日 (月)
-
第6章 職人と社長が同じ土俵で話し合う大切さ
2010年03月16日 (火)
-
第7章「基本」と「利他の心」が、その人の人格を磨く
2010年03月24日 (水)
該当講座
吉田輝幸(株式会社吉田代表取締役社長)
首藤敏明(博報堂ブランドコンサルティング社長)
本セミナーでは、独自の輝きを放つ日本発のブランドを育てた経営者の一人である、吉田カバンの吉田輝幸氏をお招きします。1935年の創業以来一貫して変わらない鞄づくりに対する技術のこだわりと、長く愛され続けるブランドをどのように確立してきたか、その手法に迫ります。
BIZセミナー
指定なし
経営戦略

注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....