記事・レポート
吉田カバンの社長が語る「メイド・イン・ジャパン」ブランド
変わらないけど変わり続ける“ぶれない経営”に迫る
更新日 : 2010年02月12日
(金)
第2章 消費者の生の声に触れられるという直営店のメリット

吉田輝幸: 創業者は昭和60年に社長を辞したあとも、ものづくりをしたい、手縫いの技術を少しでも残しておきたいと、「習いに来る人は拒まず」と、ドアを開けっ放しにして、アトリエで毎日ものづくりをしておりました。そういった一生を送ったのが創業者です。
このあと私の兄が社長に就任し、オンリーショップの「KURA CHIKA」というお店がフランチャイズに近い形式でオープンしました。現在、日本全国と香港、台北も含めて21店舗ございます。そして平成12年に表参道に直営店「KURACHIKA YOSHIDA」をつくり、平成14年には丸の内に直営店をオープンしました。
数字的なことを申し上げれば、平成20年の売上は148億円です。社員数が159名、経常利益が32億円、営業利益が29億円、こうした規模の会社です。取引先は大型ショッピングセンターを1店舗として考えた場合、700店舗ぐらいです。
仕入先はポーターグループというものがあり、職人さんたちが集まって興してくださいました。ポーターグループは材料屋さんも含めて100社近くになりますが、こういった方々の力で、私どもは商いをさせていただいています。
ちなみに「KURA CHIKA」は、創業者の名前の吉蔵と、母の名前の千香からとって、「クラチカ」です。社員からの意見で、自発的にみんながつけてくれた名前です。「創業者の気持ちをいつまでも忘れないで、我々は仕事をしていかなければいけない」という気持ちの表れだと思っています。
直営店はただ商品を売るだけではなく、私どもの商品に対するこだわり、例えば「こういう陳列をしてほしい」「この商品グループはこういうふうに並べてほしい」といったことを、皆さんに見ていただきたいと思ってつくりました。
当時は「なぜ吉田は小売にまで手を出すのか」と随分言われました。けれども実際に小売屋さんに見ていただいた際には、「なるほど、こういうディスプレイをした方がいいな」といろいろな感想が出て、大変喜ばれました。
また、消費者の皆さまと直接話せるという大きなメリットもありました。ストレートな意見をお客さまから直接伺えるので、次のものづくりに反映することができます。お客さま、消費者の皆さまは、我々以上に商品をよく研究されています。振り返ってみたら、とてもいい時期に直営店を出したと考えております。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10020302YoshidaBag.html
関連書籍
ぶれない経営
首藤明敏ダイヤモンド社
吉田カバンの社長が語る「メイド・イン・ジャパン」ブランド インデックス
-
第1章 創業者・吉蔵が築いた吉田カバンの歴史
2010年02月03日 (水)
-
第2章 消費者の生の声に触れられるという直営店のメリット
2010年02月12日 (金)
-
第3章 経営の基本のすべては倉庫番時代に学んだ
2010年02月19日 (金)
-
第4章 ブランド維持の基本は、それをつくり上げる人間の心
2010年02月26日 (金)
-
第5章 全社員の心に「一針入魂」という社是が生きる
2010年03月08日 (月)
-
第6章 職人と社長が同じ土俵で話し合う大切さ
2010年03月16日 (火)
-
第7章「基本」と「利他の心」が、その人の人格を磨く
2010年03月24日 (水)
該当講座
吉田輝幸(株式会社吉田代表取締役社長)
首藤敏明(博報堂ブランドコンサルティング社長)
本セミナーでは、独自の輝きを放つ日本発のブランドを育てた経営者の一人である、吉田カバンの吉田輝幸氏をお招きします。1935年の創業以来一貫して変わらない鞄づくりに対する技術のこだわりと、長く愛され続けるブランドをどのように確立してきたか、その手法に迫ります。
BIZセミナー
指定なし
経営戦略

注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....