六本木ヒルズライブラリー
ディスカヴァー21 コラボレーション
『コンサル一年目で学ぶこと』刊行記念セミナー
~なぜ、コンサル出身の人は圧倒的に仕事ができるのか?~(19:30~21:00)
【ゲスト】大石 哲之(作家/経営コンサルタント)【共 催】ディスカヴァー21
ライブラリーイベント
アカデミーヒルズライブラリーメンバー70名様をご招待します。
マイページよりお申込みください。
同伴者はご参加いただけません。
日時
2014年08月04日
(月)
19:30~21:00

内容
概要
ときに憧れを持って語られる「外資系コンサルタント」という職業。
コンサルタントとして修行をした後に独立を選ぶ人も多く、あらゆる業種で活躍しています。彼らの「仕事力」はいかにして培われたのか?その秘密は一年目の過ごし方にありました。
7月下旬にディスカヴァー21より刊行される『コンサル一年目で学ぶこと』では、コンサル出身である大石哲之氏が、自身の経験のみならず多くのコンサルタントに取材を重ね、彼らが一年目に身につけた「15年経っても、どんな仕事の人でも役に立つスキル」について紹介されています。
いつ、どこにいても必要とされる一流のビジネスパーソンになるために、コンサルタントの仕事術は一助となることであると大石氏は語ります。
本セミナーでは、発売記念講演として、本に載せられなかった事例も含めより具体的に、その仕事術をお伝えします。また、セミナー会場にて書籍の発売も行います。
コンサルタントとして修行をした後に独立を選ぶ人も多く、あらゆる業種で活躍しています。彼らの「仕事力」はいかにして培われたのか?その秘密は一年目の過ごし方にありました。
7月下旬にディスカヴァー21より刊行される『コンサル一年目で学ぶこと』では、コンサル出身である大石哲之氏が、自身の経験のみならず多くのコンサルタントに取材を重ね、彼らが一年目に身につけた「15年経っても、どんな仕事の人でも役に立つスキル」について紹介されています。
いつ、どこにいても必要とされる一流のビジネスパーソンになるために、コンサルタントの仕事術は一助となることであると大石氏は語ります。
本セミナーでは、発売記念講演として、本に載せられなかった事例も含めより具体的に、その仕事術をお伝えします。また、セミナー会場にて書籍の発売も行います。
プロフィール

【大石 哲之氏 @tyk97(作家/経営コンサルタント)】
1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、学生のキャリア支援ベンチャーを共同創業、その後コンサルタントとして独立し、著作活動を始める。近年は、グローバル時代のキャリア、ノマドに関する言説が注目を浴び、会員制のサロン<ノマド研究所>を主宰、世界中から参加するメンバーと日々熱い議論を戦わせている。ベストセラー『3分でわかるロジカルシンキングの基本』『よくわかるコンサルティング業界』(日本実業出版社)、『過去問で鍛える地頭力』(東洋経済新報社)、『コンサルタントの読書術』(tyk publishing)他、著書多数。大石哲之事務所代表、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、タグボート株式会社監査役。
1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、学生のキャリア支援ベンチャーを共同創業、その後コンサルタントとして独立し、著作活動を始める。近年は、グローバル時代のキャリア、ノマドに関する言説が注目を浴び、会員制のサロン<ノマド研究所>を主宰、世界中から参加するメンバーと日々熱い議論を戦わせている。ベストセラー『3分でわかるロジカルシンキングの基本』『よくわかるコンサルティング業界』(日本実業出版社)、『過去問で鍛える地頭力』(東洋経済新報社)、『コンサルタントの読書術』(tyk publishing)他、著書多数。大石哲之事務所代表、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、タグボート株式会社監査役。
開催実績








注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....