六本木ヒルズライブラリー
ディスカヴァー21 コラボレーション
『コンサル一年目で学ぶこと』刊行記念セミナー
~なぜ、コンサル出身の人は圧倒的に仕事ができるのか?~(19:30~21:00)
【ゲスト】大石 哲之(作家/経営コンサルタント)【共 催】ディスカヴァー21
ライブラリーイベント
アカデミーヒルズライブラリーメンバー70名様をご招待します。
マイページよりお申込みください。
同伴者はご参加いただけません。
日時
2014年08月04日
(月)
19:30~21:00

内容
概要
ときに憧れを持って語られる「外資系コンサルタント」という職業。
コンサルタントとして修行をした後に独立を選ぶ人も多く、あらゆる業種で活躍しています。彼らの「仕事力」はいかにして培われたのか?その秘密は一年目の過ごし方にありました。
7月下旬にディスカヴァー21より刊行される『コンサル一年目で学ぶこと』では、コンサル出身である大石哲之氏が、自身の経験のみならず多くのコンサルタントに取材を重ね、彼らが一年目に身につけた「15年経っても、どんな仕事の人でも役に立つスキル」について紹介されています。
いつ、どこにいても必要とされる一流のビジネスパーソンになるために、コンサルタントの仕事術は一助となることであると大石氏は語ります。
本セミナーでは、発売記念講演として、本に載せられなかった事例も含めより具体的に、その仕事術をお伝えします。また、セミナー会場にて書籍の発売も行います。
コンサルタントとして修行をした後に独立を選ぶ人も多く、あらゆる業種で活躍しています。彼らの「仕事力」はいかにして培われたのか?その秘密は一年目の過ごし方にありました。
7月下旬にディスカヴァー21より刊行される『コンサル一年目で学ぶこと』では、コンサル出身である大石哲之氏が、自身の経験のみならず多くのコンサルタントに取材を重ね、彼らが一年目に身につけた「15年経っても、どんな仕事の人でも役に立つスキル」について紹介されています。
いつ、どこにいても必要とされる一流のビジネスパーソンになるために、コンサルタントの仕事術は一助となることであると大石氏は語ります。
本セミナーでは、発売記念講演として、本に載せられなかった事例も含めより具体的に、その仕事術をお伝えします。また、セミナー会場にて書籍の発売も行います。
プロフィール

【大石 哲之氏 @tyk97(作家/経営コンサルタント)】
1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、学生のキャリア支援ベンチャーを共同創業、その後コンサルタントとして独立し、著作活動を始める。近年は、グローバル時代のキャリア、ノマドに関する言説が注目を浴び、会員制のサロン<ノマド研究所>を主宰、世界中から参加するメンバーと日々熱い議論を戦わせている。ベストセラー『3分でわかるロジカルシンキングの基本』『よくわかるコンサルティング業界』(日本実業出版社)、『過去問で鍛える地頭力』(東洋経済新報社)、『コンサルタントの読書術』(tyk publishing)他、著書多数。大石哲之事務所代表、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、タグボート株式会社監査役。
1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、学生のキャリア支援ベンチャーを共同創業、その後コンサルタントとして独立し、著作活動を始める。近年は、グローバル時代のキャリア、ノマドに関する言説が注目を浴び、会員制のサロン<ノマド研究所>を主宰、世界中から参加するメンバーと日々熱い議論を戦わせている。ベストセラー『3分でわかるロジカルシンキングの基本』『よくわかるコンサルティング業界』(日本実業出版社)、『過去問で鍛える地頭力』(東洋経済新報社)、『コンサルタントの読書術』(tyk publishing)他、著書多数。大石哲之事務所代表、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、タグボート株式会社監査役。
開催実績








注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....