六本木ヒルズライブラリー
ディスカヴァー21 コラボレーション
『パーソナル・プラットフォーム戦略--自分をプラットフォーム化して、何が起きても生きていける人になるための仕事術』
【スピーカー】平野敦士カール(ビジネス・ブレークスルー大学教授/株式会社ネットストラテジー代表取締役社長)
【協 力】ディスカヴァーブッククラブ
ライブラリートーク
【ライブラリーメンバー対象】 ※申込みはマイページをご確認ください。
内容
【概要】
大前研一氏が学長を務めるBBT大学教授であり、Amazon.co.jp書籍総合第1位になったタイトル書、ならびにベストセラー「プラットフォーム戦略」の著者である平野敦士カールさんが、自分のプラットフォーム(場)のつくりかたから、思考法(プラットフォーム・シンキング)、勉強法、情報整理術、人脈術、キャリアアップ術まで、そのノウハウを個人に活かす方法を具体的に指南します。
停滞する世界経済の中でも、グーグル、フェイスブック、アップルなど、今をときめく企業に共通するのが、「プラットフォーム戦略」と呼ばれる、「場」を創る経営戦略です。
自分のプラットフォーム(場)を作れば、ひとりで頑張る働き方から、ひとりでに人や情報や知恵やお金が集まってきて、自分ひとりでは思いも寄らなかったようなことが、実現していく生き方にシフトすることができます。それは、起業するのであっても会社に属するのであっても、「ひとり社長」的な仕事の仕方をすることでもあります。ひとり社長とは、グローバルな市場を相手に、自らのノウハウを武器にして、さまざまな企業や人とアライアンス(提携)し、「自分をいろいろな人が集まる〈場〉」すなわちプラットフォームにすることによって、どんな時代になっても何があっても稼いでいける人のこと。
変化の激しい時代だからこそ、自分をプラットフォーム化し、何があっても生き残れる「ひとり社長」を目指しましょう。
これからの時代の生き方、仕事術の考え方です。
【平野敦士カール プロフィール】
ビジネス・ブレークスルー大学教授/株式会社ネットストラテジー代表取締役社長
麻布中学校・高校、東京大学経済学部卒業。日本興業銀行にて、国際業務・投資銀行業務のマネージャーを務めた後、NTTドコモにてiモード企画部アライアンス推進担当部長として「おサイフケータイ」の普及に成功。元ドコモ・ドットコム取締役、元楽天オークション取締役、元タワーレコード取締役。2006年、米国コンサルティング会社MPDシニアアドバイザーに就任、ベンチャー企業の経営陣を兼務。2007年、ハーバード・ビジネススクール准教授ハギウ博士とともに、戦略コンサルティング会社ネットストラテジーを創業。上場企業を含む多くの企業の社外役員、顧問を務める。ハーバード・ビジネス・スクール招待講師、沖縄大学大学院非常勤講師ほか、国内外で多数の講演を行っている。2010年、ビジネス・ブレークスルー大学教授就任(学長 大前研一)、社団法人プラットフォーム戦略協会理事長に就任。『新・プラットフォーム思考』(朝日新聞出版)、『プラットフォーム戦略』(共著 東洋経済新報社)など著書多数。韓国・台湾など海外でもベストセラーとなっている。
※Twitter
※Facebook
※ディスカヴァーブッククラブ
※ディスカヴァー・トゥエンティワン
大前研一氏が学長を務めるBBT大学教授であり、Amazon.co.jp書籍総合第1位になったタイトル書、ならびにベストセラー「プラットフォーム戦略」の著者である平野敦士カールさんが、自分のプラットフォーム(場)のつくりかたから、思考法(プラットフォーム・シンキング)、勉強法、情報整理術、人脈術、キャリアアップ術まで、そのノウハウを個人に活かす方法を具体的に指南します。
停滞する世界経済の中でも、グーグル、フェイスブック、アップルなど、今をときめく企業に共通するのが、「プラットフォーム戦略」と呼ばれる、「場」を創る経営戦略です。
自分のプラットフォーム(場)を作れば、ひとりで頑張る働き方から、ひとりでに人や情報や知恵やお金が集まってきて、自分ひとりでは思いも寄らなかったようなことが、実現していく生き方にシフトすることができます。それは、起業するのであっても会社に属するのであっても、「ひとり社長」的な仕事の仕方をすることでもあります。ひとり社長とは、グローバルな市場を相手に、自らのノウハウを武器にして、さまざまな企業や人とアライアンス(提携)し、「自分をいろいろな人が集まる〈場〉」すなわちプラットフォームにすることによって、どんな時代になっても何があっても稼いでいける人のこと。
変化の激しい時代だからこそ、自分をプラットフォーム化し、何があっても生き残れる「ひとり社長」を目指しましょう。
これからの時代の生き方、仕事術の考え方です。
【平野敦士カール プロフィール】
ビジネス・ブレークスルー大学教授/株式会社ネットストラテジー代表取締役社長
麻布中学校・高校、東京大学経済学部卒業。日本興業銀行にて、国際業務・投資銀行業務のマネージャーを務めた後、NTTドコモにてiモード企画部アライアンス推進担当部長として「おサイフケータイ」の普及に成功。元ドコモ・ドットコム取締役、元楽天オークション取締役、元タワーレコード取締役。2006年、米国コンサルティング会社MPDシニアアドバイザーに就任、ベンチャー企業の経営陣を兼務。2007年、ハーバード・ビジネススクール准教授ハギウ博士とともに、戦略コンサルティング会社ネットストラテジーを創業。上場企業を含む多くの企業の社外役員、顧問を務める。ハーバード・ビジネス・スクール招待講師、沖縄大学大学院非常勤講師ほか、国内外で多数の講演を行っている。2010年、ビジネス・ブレークスルー大学教授就任(学長 大前研一)、社団法人プラットフォーム戦略協会理事長に就任。『新・プラットフォーム思考』(朝日新聞出版)、『プラットフォーム戦略』(共著 東洋経済新報社)など著書多数。韓国・台湾など海外でもベストセラーとなっている。
※ディスカヴァーブッククラブ
※ディスカヴァー・トゥエンティワン
参考図書

パ−ソナル・プラットフォ−ム戦略
平野敦士カールディスカヴァ−・トゥエンティワン
開催実績








注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」