六本木ヒルズライブラリー
ディスカヴァー21 コラボレーション
検証東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか?
風評被害とセキュリティ問題
【スピーカー】立入勝義(ブログ作家)
【協 力】ディスカヴァーブッククラブ
ライブラリートーク
【ライブラリーメンバー対象】 ※申込みはマイページをご確認ください。
内容

【概要】
ゲストは『ソーシャルメディア革命』『検証東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか?』著者の立入勝義氏。
北米在住のソーシャルメディアプロデューサーです。東日本大震災をきっかけに、ソーシャルメディアの認知度は急激に向上しました。マスメディア並みの力をもつ新たなメディアとして注目を集め、情報収集の有効なツールとして拡がりをみせる一方、デマや風評被害の拡大などといった問題も浮き彫りになりました。
東日本大震災をきっかけに変わりつつある日本のソーシャルメディアの行く末は?
ソーシャルメディアの可能性と活用法とは?
ソーシャルメディア時代に私たち一人一人が身につけるべきことは?
アメリカの最新事例を紹介しつつ、ソーシャルメディアの光と影に迫ります。メディアを取り巻く動向に関心のある方はもちろん、ソーシャルマーケティングに興味のある方も必見です。
【立入勝義氏プロフィール】
ブログ作家、ソーシャルメディア・プロデューサー、インタビュアー(日英)。
1974年大阪生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)卒。2004年、日系企業の子会社代表として再渡米。独立後は日系企業の北米進出を支援するコンサルティングを手がけ、2006年、さくらインターネットの米国子会社代表に就任。オンラインRPGや映像字幕の翻訳事業、北米IT市場のマーケティングリサーチ等を行う。2009年、ソーシャルメディア・ブログ「意力(いちから)」を開設。北米発の電子出版や最新IT関連の情報を積極的に発信しながら、SNSやソーシャルメディアを活用したコミュニティサイトの構築事業等を行う。ロサンゼルス在住。4女の父。
著書に『電子出版の未来図』(PHP新書)と『ソーシャルメディア革命』(ディスカヴァー携書)がある。
Asian American Jounalist Association LA 役員
SAKURA Internet USA, Inc. 代表
Charity Globe(NPO)創設者
特定非営利法人iGreen理事
米Social Media Club 会員
MIT-EFJ BPCC10ファイナリスト
※ディスカヴァーブッククラブ
※ディスカヴァー・トゥエンティワン
ゲストは『ソーシャルメディア革命』『検証東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか?』著者の立入勝義氏。
北米在住のソーシャルメディアプロデューサーです。東日本大震災をきっかけに、ソーシャルメディアの認知度は急激に向上しました。マスメディア並みの力をもつ新たなメディアとして注目を集め、情報収集の有効なツールとして拡がりをみせる一方、デマや風評被害の拡大などといった問題も浮き彫りになりました。
東日本大震災をきっかけに変わりつつある日本のソーシャルメディアの行く末は?
ソーシャルメディアの可能性と活用法とは?
ソーシャルメディア時代に私たち一人一人が身につけるべきことは?
アメリカの最新事例を紹介しつつ、ソーシャルメディアの光と影に迫ります。メディアを取り巻く動向に関心のある方はもちろん、ソーシャルマーケティングに興味のある方も必見です。
【立入勝義氏プロフィール】
ブログ作家、ソーシャルメディア・プロデューサー、インタビュアー(日英)。
1974年大阪生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)卒。2004年、日系企業の子会社代表として再渡米。独立後は日系企業の北米進出を支援するコンサルティングを手がけ、2006年、さくらインターネットの米国子会社代表に就任。オンラインRPGや映像字幕の翻訳事業、北米IT市場のマーケティングリサーチ等を行う。2009年、ソーシャルメディア・ブログ「意力(いちから)」を開設。北米発の電子出版や最新IT関連の情報を積極的に発信しながら、SNSやソーシャルメディアを活用したコミュニティサイトの構築事業等を行う。ロサンゼルス在住。4女の父。
著書に『電子出版の未来図』(PHP新書)と『ソーシャルメディア革命』(ディスカヴァー携書)がある。
Asian American Jounalist Association LA 役員
SAKURA Internet USA, Inc. 代表
Charity Globe(NPO)創設者
特定非営利法人iGreen理事
米Social Media Club 会員
MIT-EFJ BPCC10ファイナリスト
※ディスカヴァーブッククラブ
※ディスカヴァー・トゥエンティワン
開催実績








注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~