デザインビジネス最前線
セレクトショップの革命児「リステア」の挑戦
ブランド孵化/ブランド革新で新しい価値を創造する
日時

内容
掲げたコンセプトは、「大人が遊べる自由空間」で得られる「心のラグジュアリー」。
ファサード正面の大型LEDスクリーンには「シャネル」のロゴグラフィックが映し出され、店内には貴重なオートクチュールコレクションの展示と、国内初となる直営店以外でのハンドバッグの販売をしています。
一方で、ショップの顔である正面エントランスのショーケースには、東京コレクションでデビュー2シーズン目の新生ブランド「ソマルタ」がディスプレイされています。
老舗ブランドにも選ばれる一方で、新生ブランドを積極的に取り扱う「リステア」は、どのようなショップを目指しているのでしょうか。
日本社会の成熟化に伴い、購買決定要素は物質的満足から精神的満足に移行しつつあります。ブランドに限らず感性をくすぐる独自のラインナップに加えて、コンシェルジュデスクやスイートルームなどのホスピタリティ溢れるサービスなど小売の領域を越えた贅沢な時間を過ごせるこの空間での体験は、従来の「ショップ=販売する空間」という概念を覆すものです。
「ブランドアイデンティティを極立たせ、新たなブランド価値をクリエイトする」という考えに根ざしてセレクトショップ業界で新たなポジションを築いたリステア。
成熟社会におけるブランドマーケティング戦略やフレキシブルな人的戦略から今後の事業展開まで、「ビジネスをデザインする」リステアの戦略について講義頂きます。
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
受講をお勧めしたい方
・メーカーで新規事業・新規ブランドなどの立上げに携わる方
・マーケティングの知識を学びたいデザイナー
講師紹介


講座趣旨
携帯電話、家電、自動車、住宅—マーケティング競争が激化する現在、多くの業界で「デザイン」が注目されています。
「デザイン」という着眼点は、ある意味、目につき易く単純に見えるかもしれません。だが、こうした「デザイン」が、ビジネスの成否における重要なカギの一つとなっているのです。製品の価格や性能での差別化が困難になっている今日の市場では、「デザイン」を起点として、顧客を捉えることは不可欠な動きとなっています。
これからは、「デザイン」によって新たな顧客価値を創出し、利益を上げる企業と、「デザイン」をうまく利用できずに利益を上げることができない企業の差がますます広がる可能性があります。
継続的な利益を生むためには、単なる「いいデザイン」を超えた仕組み=マーケティング戦略がなければなりません。まさにデザインを起点に創造する戦略、すなわちデザイン・ドリブンのマーケティング戦略の必要性です。
本講座では、多くの企業が抱えている「デザインがよければ売れるのか」、そして「どうしたらデザインを経営に活かすことができるのか」という問いに様々な形で答えた企業の方をゲストとしてお招きします。
流通、価格、PR、そしてビジネスモデルなどの視点から「デザイン」とマーケティングの要素を巧みに結びつけたプロセスや、そのマネジメントの工夫を聞き、参加者の皆さんとの議論を通じて、その成功の裏側にあるマーケティング戦略の特徴や課題を学びます。
開催実績



マーケティングセクション リーダー)
西川英彦 (法政大学 経営学部 教授)
開催日 : 2008/05/22 (木)






募集要項
日時 |
2007年05月24日
(木)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....