デザインビジネス最前線
ベネッセの提案する新・教材にみる 学び×デザインの試み
~親子の心をつかむ一流の『質』とは~
日時

内容

将来の活躍の場が世界に広がる子どもたちのために、ことばだけではなく、英語を話す態度や話す内容も育てることを目的とした新しいコンセプトの商品です。
幼い子どもたちは遊びのなかで学んでいきます。生活そのものが遊びであり、その遊びのなかで体験を振り返ったり、整理したりして、ことばを覚えていくのです。幼い人たちの学びは五感をフルに使った体験を通したものであってほしい。
また、視覚を刺激するもの、手に触れるものは質が高く厳選したものを与えたい、という願いを持ってこの商品はつくられました。
使いやすく、
美しいフォルム、
心地よい色、
触感を刺激するさまざまな素材
遊び心が一杯のモチーフなど。
幼い子ども達の発達を熟知したベネッセと美しい色や形を熟知したデザイナーたちとが共同して商品開発をしました。
新しいコンセプトと一流のデザイナーによる玩具、教材は、子どもはもちろん両親からの支持も受け人気を博しています。
本セミナーでは、ベネッセのプロジェクトリーダーである手林氏より商品開発の戦略、デザインへのこだわりなど細部にわたってお話し頂く予定です。
全体AD:水野 学(グッドデザインカンパニー)
玩具デザイン:アッシュコンセプト、デザインスタジオS
ディスカッションポイント
1. 英語教材において、デザインに着目したきっかけ2. 開発や、市場導入にあたって苦労したこと
3. 従来あるいは競合との英語教材との違い
例えば、購入顧客層、子供の反応、教育効果などこの英語教材の今後の展開について
4. ベネッセの他事業でのデザインの可能性について
※ ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
受講をお勧めしたい方
・メーカーで新規事業・新規ブランドなどの立上げに携わる方
・マーケティングの知識を学びたいデザイナー
講師紹介


講座趣旨
携帯電話、家電、自動車、住宅?マーケティング競争が激化する現在、多くの業界で「デザイン」が注目されています。
「デザイン」という着眼点は、ある意味、目につき易く単純に見えるかもしれません。だが、こうした「デザイン」が、ビジネスの成否における重要なカギの一つとなっているのです。製品の価格や性能での差別化が困難になっている今日の市場では、「デザイン」を起点として、顧客を捉えることは不可欠な動きとなっています。
これからは、「デザイン」によって新たな顧客価値を創出し、利益を上げる企業と、「デザイン」をうまく利用できずに利益を上げることができない企業の差がますます広がる可能性があります。
継続的な利益を生むためには、単なる「いいデザイン」を超えた仕組み=マーケティング戦略がなければなりません。まさにデザインを起点に創造する戦略、すなわちデザイン・ドリブンのマーケティング戦略の必要性です。
本講座では、多くの企業が抱えている「デザインがよければ売れるのか」、そして「どうしたらデザインを経営に活かすことができるのか」という問いに様々な形で答えた企業の方をゲストとしてお招きします。
流通、価格、PR、そしてビジネスモデルなどの視点から「デザイン」とマーケティングの要素を巧みに結びつけたプロセスや、そのマネジメントの工夫を聞き、参加者の皆さんとの議論を通じて、その成功の裏側にあるマーケティング戦略の特徴や課題を学びます。
開催実績









募集要項
日時 |
2008年05月22日
(木)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....