デザインビジネス最前線
プロダクトアウトからコンセプトアウトへ
~「空想生活」と「通販生活」の元社員が考える、次世代の商品開発~
日時

内容
しかし、その一方でメーカーの商品開発にかける時間やコストは削減され、ユーザーを驚かせるような新製品やロングセラーが生まれにくくなっている。市場を見渡すと、どれも同じような顔を持った製品で溢れかえっている。
この状況を「マーケットイン」による商品開発に元凶があると考え、「プロダクトアウト」の復権を目指しているのが、プロモダクションを率いる2人のメンバーだ。浜野氏は「空想生活」の元デザイナーであり、菅村氏は、「通販生活」の元編集者。経歴も職能もまったく異なる2人がいまなぜ、プロダクトアウト専門のコンサルタント会社を設立したのか。2人がとなえる「プロモダクション」という商品開発の新しい概念を踏まえて解説する。
1.なぜ、いまプロダクトアウトに注目するのか。
2.Web2.0時代における商品開発の先端事例紹介
3.プロダクトアウトからコンセプトアウトへ
4.プロモダクションが考える、次世代の商品開発
※ ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
受講をお勧めしたい方
・メーカーで新規事業・新規ブランドなどの立上げに携わる方
・マーケティングの知識を学びたいデザイナー
講師紹介



講座趣旨
携帯電話、家電、自動車、住宅?マーケティング競争が激化する現在、多くの業界で「デザイン」が注目されています。「デザイン」という着眼点は、ある意味、目につき易く単純に見えるかもしれません。だが、こうした「デザイン」が、ビジネスの成否における重要なカギの一つとなっているのです。製品の価格や性能での差別化が困難になっている今日の市場では、「デザイン」を起点として、顧客を捉えることは不可欠な動きとなっています。
これからは、「デザイン」によって新たな顧客価値を創出し、利益を上げる企業と、「デザイン」をうまく利用できずに利益を上げることができない企業の差がますます広がる可能性があります。
継続的な利益を生むためには、単なる「いいデザイン」を超えた仕組み=マーケティング戦略がなければなりません。まさにデザインを起点に創造する戦略、すなわちデザイン・ドリブンのマーケティング戦略の必要性です。
本講座では、多くの企業が抱えている「デザインがよければ売れるのか」、そして「どうしたらデザインを経営に活かすことができるのか」という問いに様々な形で答えた企業の方をゲストお招きします。
流通、価格、PR、そしてビジネスモデルなどの視点から「デザイン」とマーケティングの要素を巧みに結びつけたプロセスや、そのマネジメントの工夫を聞き、参加者の皆さんとの議論を通じて、その成功の裏側にあるマーケティング戦略の特徴や課題を学びます。
開催実績



マーケティングセクション リーダー)
西川英彦 (法政大学 経営学部 教授)
開催日 : 2008/05/22 (木)






募集要項
日時 |
2007年11月16日
(金)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) 都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....