Business Insider Japan×アカデミーヒルズ
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
第2回 世界中のスペースをシェアし、新たな価値を生む:スペースマーケット
日時

内容
本シリーズのテーマは、アカデミーヒルズが2019年に共催した国際会議 “Innovative City Forum” のビッグデータ分科会(ファシリテーター:Business Insider Japan統括編集長 浜田敬子氏)がベースになっています。その分科会で注目されたのが、次のコメントです。「多様な価値、多様な幸せを発見して繋げてマッチングできることがAI・ビッグデータの本来の良さであり、一人一人の幸せを起点にビジネスをデザインするところに日本企業の可能性がある。」
AIを使って、異なる価値観を持つ人々が快適に過ごすことができる社会を目指すことはダイバーシティを推進する原動力ともなります。GAFAのような巨大プラットフォーマーを目指すのではなく、高い付加価値を出せる小さいプラットフォーマーをたくさん輩出することが、より多様なニーズに応え、今まで見過ごされてきた社会の課題を解決し、日本をより良い社会にするのではないでしょうか。
本シリーズでは、そのような芽となる小さなプラットフォームを日本で立ち上げ、成長させている起業家たちをゲストにお招きし、モデレーターを務める浜田氏とお話を伺います。
シリーズ第2回のゲストは、オフィスや会議室・飲食店から住宅の一室などあらゆる空間を時間単位で簡単に貸し借りできるサイトを運営する、株式会社スペースマーケット代表取締役社長の重松大輔氏です。
今後も多様化するだろう人々の価値観やチャレンジを尊重し、スペースシェアによりその実現を応援している同社。
多様な価値をつなげる日本発のプラットフォームとして大切にしてきた経営思想や、コロナ後のスペースシェアの展望など、重松氏にお聞きします。
※申込期日:2020年8月3日(月)10:00まで
※本イベントは、YouTubeLiveを使用したオンラインLIVE配信です。
講師紹介
ゲストスピーカー
重松 大輔 (しげまつ・だいすけ)
株式会社スペースマーケット代表取締役社長
1976年千葉県生まれ。千葉東高校、早稲田大学法学部卒。
2000年、東日本電信電話(株)入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年、(株)フォトクリエイトに参画。一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。
2014年1月、(株)スペースマーケットを創業。2016年1月、シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指すシェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。
2019年12月、東証マザーズ上場。

モデレーター
浜田敬子 (はまだ・けいこ)
ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長
1989年に朝日新聞社に入社。99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。2017年3月末に朝日新聞社を退社後、世界12カ国で展開する経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。2020年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。2022年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。2022年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。
「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」「News23」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。

開催実績

浜野慶一 (株式会社浜野製作所 代表取締役)
浜田敬子 (ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長)
開催日 : 2021/02/19 (金)



募集要項
日時 |
2020年08月04日
(火)
19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
無料 |
定員 | 100名 |
注意事項 |
※本イベントは、YouTubeLiveを使用したオンラインLIVE配信です。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | オンライン |
注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....