六本木アートカレッジ・セミナー

日時
※受付開始は18:30頃を予定しています。

内容
第5回のテーマは「情報過多社会での暮らし方~“こころ”と“からだ”のバランス~」
日々膨大な情報が流れ、全て自らの取捨選択に委ねられる中、情報の多さに疲弊している方も少なくないでしょう。
ここ数年、ストレス軽減やパフォーマンス向上を期待できる手法として「マインドフルネス」が注目されています。仏教の瞑想が元となったこのメソッドは、現在社会に生きる私たちにどのような効果をもたらすのでしょうか?
しかし一方で、情報過多が現代に限られた現象かというと、そうとも限りません。古く日本では、先進文化を取り入れるため遣唐使を派遣、多くの文化・産業を内製化させました。その中でも特異な活動をしたのが空海です。空海が日本に持ち帰った情報を元に展開した実績は、仏教のみならずインフラ整備や理想とされる教育の在り方など多岐に渡るものでした。多くの情報を得、必要か否かを選択し、発信し、形にする。まさに現代の敏腕プロデューサーのような活動を、なぜ空海は1000年以上前に出来たのでしょうか?私たちが取り入れられるポイントはないのでしょうか。
第5回は、『疲れない脳をつくる生活習慣』の著者であり、予防医学研究者の石川善樹氏と、ビジネスマンを経て起業、その後僧侶へとユニークなキャリアをお持ちの高野山別格本山三宝院副住職 飛鷹全法氏の対談。情報とどう向き合い、これからの自身の仕事や生き方を豊かにしていくことができるのか、共に考えていきたいと思います。
今からの時代、テクノロジーの進歩やサイエンスの発展などにより、私たちの価値観も大きく変わっていくことでしょう。今までの常識が、常識ではなくなる。そんな時代が到来するとき、私たちはどのように生きているのでしょうか。
2016年度の六本木アートカレッジは、「これからの社会やライフスタイルはどのように変わるのか? そして価値観は? そもそも人とは何か? 人間らしさとは?」を軸に、様々な切り口から考えるセミナーを年間を通じて開催します。
■第1回「未来のヒントはアートにある?~アートと社会~」(2016年4月26日開催)
南條史生(森美術館館長)×竹中平蔵(アカデミーヒルズ理事長)
■第2回「これから私たちは何を着るのか?~精神を表現するファッション~」(2016年5月16日開催)
古市憲寿(社会学者)×軍地彩弓(編集者)
■第3回「伝統を未来へどう伝えるか」(2016年6月10日開催)
丸若裕俊(㈱丸若屋代表取締役)×高橋俊宏(Discover Japan プロデューサー)
■第4回「身体の拡張」(2016年7月20日開催)
安田登(能楽師)×為末大(元プロ陸上選手)
■第5回「情報過多社会での暮らし方」(2016年8月23日開催)
石川善樹(予防医学研究者)×飛鷹全法(高野山高祖院住職)
■第6回「現代社会を考える」(仮)(2016年9月14日開催)
高橋龍太郎(精神科医/現代アートコレクター)×宇野常寛(評論家)
■第7回「日本人気質の源泉はどこにあるか?」(仮)(2016年10月11日開催)
松岡正剛(編集工学研究所所長)×大澤真幸(社会学者)
■第8回「なぜ、人は宇宙をめざすのか? ~宇宙の人間学/“宇宙の視座”を獲得した人類~」(2016年11月9日開催)
的川泰宣(JAXA名誉教授)×高柳雄一(多摩六都科学館館長)×樋口清司(前JAXA副理事長)×清水順一郎(「宇宙の人間学」研究会事務局/代表)
■第9回「脳の可能性」(仮)(2017年2月2日開催)
羽生善治(将棋棋士)×石山洸(Recruit Institute of Technology推進室室長)
※第10回は企画中です。決まりましたら、webサイト等でお知らせします。
※上記セミナーについて、内容・開催日時は予定です。変更になることもあります。
募集要項
日時 |
2016年08月23日
(火)
19:00 ~20:30 ※受付開始は18:30頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
3,500円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつウェブ上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
協力 | |
協賛 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2016年8月23日(火)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....