石川善樹(いしかわ・よしき)
予防医学研究者
(株)Campus for H共同創業者
プロフィール

広島県生まれ。東京大学医学部卒業後、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。「人がより良く生きるとは何か」をテーマとして研究し、常に「最新」かつ「最善」の健康情報を提供している。専門分野は、行動科学、計算創造学、マーケティング、データ解析等。
講演や、雑誌、テレビへの出演も多数。
NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター
著書に『最後のダイエット(マガジンハウス)』、『友だちの数で寿命はきまる(マガジンハウス)』など。
関連講座
2019年03月
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
第1回 石川善樹さんと「石川さんが考えたことのないテーマ」を考える
講座開催日:2019年03月01日 (金)
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。
それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。
トライアル第1回のファシリテーターは石川善樹さん。議論を深める一員となって下さる参加者を募集します。

2017年04月
講座開催日:2017年04月14日 (金)
4月のランチョンセミナーは、『疲れない脳をつくる生活習慣』の著者であり、予防医学研究者の石川善樹氏をお迎えします。戦後日本人の平均寿命は大幅に伸び、2050年には男性の平均寿命は83才、女性は90才を超えることが想定されています。世界で活躍する日本人アスリートなど、長く活躍するためのセルフマネジメントを研究する石川氏に、行動科学に基づいたセルフマネジメント手法についてお話を伺います。

2016年08月

講座開催日:2016年08月23日 (火)
飛鷹全法(高野山高祖院住職 )× 石川善樹(予防医学研究科)
日々膨大な情報が流れ、全て自らの取捨選択に委ねられる中、情報の多さに疲弊している方も少なくないでしょう。ストレス軽減やパフォーマンス向上を期待できる手法として「マインドフルネス」が注目されています。仏教の瞑想が元となったこのメソッドは、現在社会に生きる私たちにどのような効果をもたらすのでしょうか?

2015年11月
寄り道をすること ~自分で自分の好奇心をくすぐる~
【パワーセミナー】

講座開催日:2015年11月23日 (月)
突拍子もなく違う分野を覗くことで、さまざな発見に繋げる「石川流研究プロセス」。自分で自分の好奇心をくすぐるwonderポイントを探して下さい。

2015年10月
講座開催日:2015年10月07日 (水)
若き研究者とイノベーションの第一人者とが考える未来のクリエイティブとは、どんなことなのか。
日本人が得意とするイノベーションとは?「問いの発見」から「アイディアの実現化」まで議論を深めます。

著作書籍
最後のダイエット
石川善樹マガジンハウス
仕事はうかつに始めるな—働く人のための集中力マネジメント講座
石川善樹プレジデント社
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....