石川善樹(いしかわ・よしき)
予防医学研究者
プロフィール

予防医学研究者、博士(医学)
1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。公益財団法人Wellbeing for Planet Earth代表理事。
「人がよく生きる(Good Life)とは何か」をテーマとして、企業や大学と学際的研究を行う。
専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念進化論など。
近著は、フルライフ(NewsPicks Publishing)、考え続ける力(ちくま新書)など。
関連講座
2022年10月

講座開催日:2022年10月07日 (金)
【石川善樹さん× アシスタント・キュレーター 熊倉晴子】現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。

2022年06月

講座開催日:2022年06月21日 (火)
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と「自分にとってのウェルビーイングとは?/より良く生きるとは何か?」について考えます。

2019年03月
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
第1回 石川善樹さんと「石川さんが考えたことのないテーマ」を考える
講座開催日:2019年03月01日 (金)
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。
それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。
トライアル第1回のファシリテーターは石川善樹さん。議論を深める一員となって下さる参加者を募集します。

2017年04月
講座開催日:2017年04月14日 (金)
4月のランチョンセミナーは、『疲れない脳をつくる生活習慣』の著者であり、予防医学研究者の石川善樹氏をお迎えします。戦後日本人の平均寿命は大幅に伸び、2050年には男性の平均寿命は83才、女性は90才を超えることが想定されています。世界で活躍する日本人アスリートなど、長く活躍するためのセルフマネジメントを研究する石川氏に、行動科学に基づいたセルフマネジメント手法についてお話を伺います。

2016年08月

講座開催日:2016年08月23日 (火)
飛鷹全法(高野山高祖院住職 )× 石川善樹(予防医学研究科)
日々膨大な情報が流れ、全て自らの取捨選択に委ねられる中、情報の多さに疲弊している方も少なくないでしょう。ストレス軽減やパフォーマンス向上を期待できる手法として「マインドフルネス」が注目されています。仏教の瞑想が元となったこのメソッドは、現在社会に生きる私たちにどのような効果をもたらすのでしょうか?

2015年11月
寄り道をすること ~自分で自分の好奇心をくすぐる~
【パワーセミナー】

講座開催日:2015年11月23日 (月)
突拍子もなく違う分野を覗くことで、さまざな発見に繋げる「石川流研究プロセス」。自分で自分の好奇心をくすぐるwonderポイントを探して下さい。

2015年10月
講座開催日:2015年10月07日 (水)
若き研究者とイノベーションの第一人者とが考える未来のクリエイティブとは、どんなことなのか。
日本人が得意とするイノベーションとは?「問いの発見」から「アイディアの実現化」まで議論を深めます。

著作書籍
最後のダイエット
石川善樹マガジンハウス
仕事はうかつに始めるな—働く人のための集中力マネジメント講座
石川善樹プレジデント社
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞