記事・レポート
「東京オンリーピックができるまで」
更新日 : 2009年03月17日
(火)
第6章 プロデューサーとクリエーターの立場の違いからくる対立

「男子親離れ」
(c)2008 東京オンリーピック連盟/国際オンリーピック委員会
(c)2008 東京オンリーピック連盟/国際オンリーピック委員会
亀田卓: DVDは割と自由が利くのですが、映画にもなったことでいろいろありました。例えば映画の尺の問題。何とか2時間切りたいなというのがプロデューサーサイドとしてあったのですけれど。
真島理一郎: そうですね。劇場で公開することになってから、各クリエーターさんに「短くしてくれ」という、つらいやりとりがあったんです。
僕は15組のクリエーターの代表みたいな立場だったので、クリエーティブ面は僕が守らなきゃ、というとこともあって、製作委員会側とのやりとりに苦労しました。最終的には海外の3作品を、もう泣く泣く外させてもらってですね。
自分の作品だったら訳ないのですが「やっぱり人の作品は切れない」と、劇場で収まらない3時間を超えるような総尺になってしまった。個々は凝縮された5分とか10分の作品なんで、もう切れない状態で、「でも切らないと成立しない」という話で、そこはもう悩みに悩みました。「ごめんなさい、これ以上はもうどうにもなりません」ということで、最終的に2時間20分になりました。
亀田卓: アメリカなんかだと、映画のファイナルカット権というのですけれど、最後に編集する権利はプロデューサーが持っているから、今回みたいなことがあったら、プロデューサーの方で1時間58分ぐらいにバッと切っちゃうんですけれど、日本の場合、映画監督がファイナルカット権を大体持っていますから、最終的に監督をプロデューサーが説得できない限りは監督の思ったようになりますね。
真島理一郎: プロデューサーの言っていること、本当によくわかるんですよ。「おっしゃることはよくわかるんだけれど、15人の代表として、ほかの人のは切れません!」と、もう半分意地になって頑張ってというか、譲らずに……。
亀田卓: そんなこともあったりしましたね。
真島理一郎: はい。でも結果的には、短くして正解だったなとは思います。劇場でお客さんに椅子に座らせっぱなしで3時間はさすがに拷問ですね。
(その7に続く、全8回)
真島理一郎: そうですね。劇場で公開することになってから、各クリエーターさんに「短くしてくれ」という、つらいやりとりがあったんです。
僕は15組のクリエーターの代表みたいな立場だったので、クリエーティブ面は僕が守らなきゃ、というとこともあって、製作委員会側とのやりとりに苦労しました。最終的には海外の3作品を、もう泣く泣く外させてもらってですね。
自分の作品だったら訳ないのですが「やっぱり人の作品は切れない」と、劇場で収まらない3時間を超えるような総尺になってしまった。個々は凝縮された5分とか10分の作品なんで、もう切れない状態で、「でも切らないと成立しない」という話で、そこはもう悩みに悩みました。「ごめんなさい、これ以上はもうどうにもなりません」ということで、最終的に2時間20分になりました。
亀田卓: アメリカなんかだと、映画のファイナルカット権というのですけれど、最後に編集する権利はプロデューサーが持っているから、今回みたいなことがあったら、プロデューサーの方で1時間58分ぐらいにバッと切っちゃうんですけれど、日本の場合、映画監督がファイナルカット権を大体持っていますから、最終的に監督をプロデューサーが説得できない限りは監督の思ったようになりますね。
真島理一郎: プロデューサーの言っていること、本当によくわかるんですよ。「おっしゃることはよくわかるんだけれど、15人の代表として、ほかの人のは切れません!」と、もう半分意地になって頑張ってというか、譲らずに……。
亀田卓: そんなこともあったりしましたね。
真島理一郎: はい。でも結果的には、短くして正解だったなとは思います。劇場でお客さんに椅子に座らせっぱなしで3時間はさすがに拷問ですね。
(その7に続く、全8回)
※この原稿は、2008年9月30日にアカデミーヒルズで開催した「東京オンリーピックができるまで」を元に作成したものです。
「東京オンリーピックができるまで」 インデックス
-
第1章 『スキージャンプ・ペア』のプロモーションは真剣なパロディ
2008年12月17日 (水)
-
第2章 ヒットする映画の条件を満たしていない、のが吉と出た
2009年01月22日 (木)
-
第3章 経験も実績もバラバラな個性派クリエーターを集めた理由
2009年02月12日 (木)
-
第4章 好き嫌いが分かれてもいい。自分が本当に好きなことにこだわる
2009年03月03日 (火)
-
第5章 YouTubeから映画まで。宣伝媒体に多様なメディアを積極活用
2009年03月10日 (火)
-
第6章 プロデューサーとクリエーターの立場の違いからくる対立
2009年03月17日 (火)
-
第7章 どんな人が観ているのか? ヒットの法則とプロモーション方法
2009年03月24日 (火)
-
第8章 限られた予算で効率的なプロモーションをするには?
2009年04月02日 (木)
該当講座
「only」+「pictures」=「onlypic」唯一無二のスポーツ映像。世界中を熱狂と興奮の渦に巻き込み、DVD販売累計50万枚を記録した大ヒット作「スキージャンプ・ペア」。その生みの親・真島理一郎待望の最新作「東京オンリーピック」。 本作では真島総監督のもと、国内外で活躍する個性派トップク....
BIZセミナー
その他

注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....