【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊
Category1 哲学・認識・世界像

しかし、なぜ気候変動について考えることは困難なのでしょうか。陰謀論やフェイクニュースに惑わされないために、そもそも「理解する」とはどういうことか、という地点に立ち返る必要があるのかもしれません。

Being Ecological
Timothy Mortonエコロジーについて語ることはどうしてこれほどまでに困難なのか。どうしてすぐに陰謀論やフェイクニュースの投げつけ合いに陥ってしまうのか。そもそも〈理解する〉とはどういうことかという根源的な問いに「オブジェクト指向存在論」を通じて迫る、哲学エッセイ。(PelicanBooks/2018年)

人新世とは何か 〈地球と人類の時代〉の思想史
クリストフ・ボヌイユ、ジャン=バティスト・フレソズ気候変動を語る上で、世界的に重要なキーワードとなった「人新世」(Anthropocene)。完新世を終え、新しい地質年代に突入した地球と、そこに暮らす人類の関係を策定しなおす。「人新世」という新たな概念がもたらす思想的転換を概説する入門書。(青土社/2018年)

自然なきエコロジー
来たるべき環境哲学に向けて
ティモシー・モートン気候変動を考える上で重要なのは、自然と人間の関係性をいま一度問い直すことだ。英国の哲学者はブライアン・イーノやノイズ音楽などを引きながら、「環境=アンビエント」というコンセプトを再考することでこれからの「環境哲学」を提唱する。(以文社/2018年)

ライフ・オブ・ラインズ
線の生態人類学
哲学、生態学、気象学を横断しながら、独自の人類学を追求するティム・インゴルド。「線」というもののなかに「人」を捉えなおす本書の第2章の表題はずばり「天候にさらされること」。息、時間、気分、音、空に通底するものを考察する「新しい気象学」。(フィルムアート社/2018年)

デカルトからベイトソンへ
世界の再魔術化 デカルト由来の近代科学の世界観に、グレゴリー・ベイトソンの全体論的な世界観を対置し、その可能性を説いた、60年代の伝説の書の復刻版。直線的時間のなかで無限の進歩に殉じた近代世界を超えていく、循環的で生物的な世界像を夢見るために。(文藝春秋社/2019年)

The Stack
On Software and Sovereignty デザイン理論家ベンジャミン・ブラットンは、惑星規模まで拡大したコンピュテーションによって世界を規定する「The Stack」なる概念を提唱した。彼が同概念を使って描き出すのは、もはや人類が地球上で支配的な“アクター”ではなくなる世界像だ。(The MIT Press/2016年)
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
「CLIMATE CHANGE - 気候変動」を知る46冊 インデックス
-
【対談動画】 若林恵(黒鳥社)× 石神俊大(MOTE)
2020年06月16日 (火)
-
Category1 哲学・認識・世界像
2020年06月16日 (火)
-
Category2 資本主義・グローバリズム・経済学
2020年06月16日 (火)
-
Category3 政治・社会・民主主義
2020年06月16日 (火)
-
Category4 生物・環境・生態
2020年06月16日 (火)
-
Category5 システム・組織・リスク
2020年06月16日 (火)
-
Category6 科学・技術・知識
2020年06月16日 (火)
-
Category7 資源・開発・保護
2020年06月16日 (火)
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月15日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション