記事・レポート
石田衣良 x 幅允孝『言葉のリズム、本の呼吸』
いまから目を逸らさず、ありのままを表現する
更新日 : 2013年10月21日
(月)
第9章 失敗を重ねることで読書は豊かなものになる
文化としての彩り
幅允孝: 最近は、「読む」ことへのモチベーションが持続できない、なかなか本に向き合えない人が多いといわれています。また、出版不況ともいわれていますが、小説家としては、自分が書いた本をたくさんの人に読んでもらいたい。そのあたりについては、どのようにお考えですか?
石田衣良: うーん……。そうでもないかな。
幅允孝: そうでもない、ですか?
石田衣良: 100万部売れるような本は、本当はあまりいらない。それよりも、10万部売れる本がたくさん出てくるほうが、文化という意味では彩りが豊かだと思います。僕の本も、その中の1つとして存在しているほうがいい。むしろ、僕がいま心配しているのは、読者の「自分の目で本を選び取る力」が弱まってきていること。古今東西たくさんの本がありますが、その中から自分に合った本を見つけようとせず、何となくベストセラーと言われるものを読み、少し経つと忘れてしまう。そうした人が増えているように思うのです。
自分の目で見極めて、愛せるものを選ぶ
幅允孝: 本を買うことに対して、失敗が許されない、買って損をしたと感じてしまうこと自体が間違っているとは、僕も思います。本はそういうものではない。むしろ、積極的に失敗を重ねていくことが、本との出会いを豊かなものにしていくと思うのです。
石田衣良: 本選びも、どんどん失敗すればいい。その中で、自分にあったものを選び取る能力が身についていくのだから。さらに、自分が好きだと思える本、宝物になる本も分かっていきます。この講演は「六本木アートカレッジ」の一環ですが、読書だけでなく、アートやファッションも同じ。また、生きることも同じです。さまざまな失敗を重ね、その中で自分なりのスタイルを見つけていく。そうやって毎日の生活を気軽に楽しむことができれば、人生はより豊かなものになっていくと思います。
幅允孝: さらに、色々なことを「自分の言葉」で話せるようになるといいですよね。どこかから借りてきた言葉ではなく。
石田衣良: 流行を追うのではなく、まずは自分の目であらゆる物事を見極めてみる。その中で、本当に自分が愛せるものを選んで、丹念に生きる。それが一番いいことだと思います。(了)
<気づきポイント>
●表層をさらうのではなく、事実の裏にある本質まで考えて書く。
●当たり前として見過ごしているものの中に、小説になり得るテーマはある。
●挫折や失敗があるからこそ、読書体験はより豊かなものになる。
●当たり前として見過ごしているものの中に、小説になり得るテーマはある。
●挫折や失敗があるからこそ、読書体験はより豊かなものになる。
石田衣良 x 幅允孝『言葉のリズム、本の呼吸』 インデックス
-
第1章 現代社会と呼吸を合わせながら書く
2013年10月04日 (金)
-
第2章 社会に広がりつつある「右傾エンタメ」
2013年10月07日 (月)
-
第3章 少年期の読書は「秘め事」だった
2013年10月08日 (火)
-
第4章 当てようと思えば、読者にも伝わってしまう
2013年10月10日 (木)
-
第5章 作家の本当のはじまり
2013年10月11日 (金)
-
第6章 小説を書く視点で社会を眺めてみよう
2013年10月15日 (火)
-
第7章 文章に刻む、自分なりのリズム
2013年10月17日 (木)
-
第8章 よく噛みしめて、読む
2013年10月18日 (金)
-
第9章 失敗を重ねることで読書は豊かなものになる
2013年10月21日 (月)
注目の記事
-
08月28日 (水) 更新
多様な個性が育むナラティブパワー<イベントレポート>
⼦どもの「話す⼒」の育成に⼒を入れる⽵内明日⾹さんと、「『まちぐるみ』の子育て」を目指す松本理寿輝さんをお招きし、多様な個性とナラティブパワ....
-
08月27日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年8月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
08月21日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....