記事・レポート
石田衣良 x 幅允孝『言葉のリズム、本の呼吸』
いまから目を逸らさず、ありのままを表現する
更新日 : 2013年10月15日
(火)
第6章 小説を書く視点で社会を眺めてみよう

書くことを意識していたら遅い
幅允孝: 小説を書く上で、特に気をつけていること、注意していることは何でしょうか?
石田衣良: 小説家を目指し始めた10代後半から、ものを見る際に、「これの一番おもしろい部分は何だろう?」といったことばかり考えるクセがついています。あるいは、目の前にあるものをどのように描写したらいいのか、前後のストーリーを想像してみる。何十年もそうやってきたので、小説を書くときに、あえて気をつけたり、注意したりすることはほとんどありません。むしろ、小説を書くためにと意識していたら、すでに遅すぎるのかもしれません。
幅允孝: 谷川俊太郎さんも、同じようなことを言われていました。30歳になる少し前から急に、見るものすべてが詩で表現できるようになったというのです。谷川さんは「ポエム・アイ」と呼んでいました。つまり、谷川さんは見たものが詩に変換され、石田さんは小説に変換されるわけですね。
おもしろい題材は、当たり前の中にある
幅允孝: 会場の中にも、小説を書きたい方がいると思います。アドバイスをするとしたら?
石田衣良: 普段当たり前だと思っていることが、実はおもしろい要素をはらんでいる。自分も周囲も見過ごしていることをあらためて注視してみると、実は普通ではないことが多い。そうしたものを見つけて書くと、おもしろい小説になる可能性はあると思います。
幅允孝: 『マタニティ・グレイ』で、妊娠中のセックスについて書かれています。これは、あえて触れないことが当たり前になっている、あるいは、普段は見過ごされがちなことです。
石田衣良: 『マタニティ・グレイ』の資料として、日本の出産・育児本だけでなく、海外の関連本も大量に購入しました。書かれていることはほぼ同じでしたが、1点だけ違いました。妊娠中の性の扱いです。海外は「ご自由にどうぞ」と、いたって健全なことなので構わないし、パートナーを含めてストレスを溜める必要はないと。一方で日本の解説書には、基本的に「控えましょう」と書いてある。同じ人間なのに、とても不思議だなと思いました。
幅允孝: 正しい答えがないこと、1つの答えが当てはまらないことが、世の中には存在している。その中に小説のテーマとして切り込む余地があるわけですね。
石田衣良: たくさんあると思います。
石田衣良 x 幅允孝『言葉のリズム、本の呼吸』 インデックス
-
第1章 現代社会と呼吸を合わせながら書く
2013年10月04日 (金)
-
第2章 社会に広がりつつある「右傾エンタメ」
2013年10月07日 (月)
-
第3章 少年期の読書は「秘め事」だった
2013年10月08日 (火)
-
第4章 当てようと思えば、読者にも伝わってしまう
2013年10月10日 (木)
-
第5章 作家の本当のはじまり
2013年10月11日 (金)
-
第6章 小説を書く視点で社会を眺めてみよう
2013年10月15日 (火)
-
第7章 文章に刻む、自分なりのリズム
2013年10月17日 (木)
-
第8章 よく噛みしめて、読む
2013年10月18日 (金)
-
第9章 失敗を重ねることで読書は豊かなものになる
2013年10月21日 (月)
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜