記事・レポート
若き映画プロデューサーが語る、面白いストーリーの作り方
~『告白』『悪人』『東のエデン』はこうして生まれた~
BIZセミナーキャリア・人文化マーケティング・PR
更新日 : 2011年11月28日
(月)
第1章 映画プロデューサーの仕事とは?
次々にヒット作を生み、注目されている映画プロデューサーの川村元気氏と石井朋彦氏。2人はいかにして企画を考え、チームをまとめ、スポンサーや観客とwin-win関係を構築しているのでしょうか。映画をヒットに導く緻密な戦略と企画を実現する行動力、そして日本の砦と言われるコンテンツ・ビジネスの内情に迫ります。
スピーカー:川村元気 東宝株式会社 映画企画部 プロデューサー
石井朋彦 プロダクション・アイジー プロデューサー
モデレーター:佐々木紀彦 株式会社東洋経済新報社『週刊東洋経済』編集部 記者

川村元気: 「映画プロデューサーってどんな仕事をしているんですか」とよく聞かれるので、今日は実際に僕がどういう仕事をしているのかを『告白』を例にお話ししたいと思います。
まず簡単に経歴を——1979年生まれで2001年に東宝に入社し、4年目に『電車男』を企画・プロデュースしました。その後『スキージャンプ・ペア』『陰日向に咲く』『デトロイト・メタル・シティ』などを企画したのち、去年(2010年)は『告白』と『悪人』を企画しました。
映画の仕事は大きく3つに分けられます。1つは「プリプロダクション」といって企画や脚本、キャスティングなど、撮影に入る前までの仕事、もう1つは「プロダクション」という撮影の仕事、そして「ポストプロダクション」といって編集してCG加工し、音楽や効果を入れる作業です。こうして作品が完成すると、出来上がったものを配給・宣伝し、DVD化や海外利用するという仕事が始まります。プロデューサーはこれらにまつわるすべての仕事をやっています。
プロデューサーに必要な能力もよく聞かれます。これは「企画力、脚本力」「監督・俳優キャスティング力」「制作管理能力、資金収集力」「宣伝力」このあたりがポイントになると思います。でも、全部一人でやる必要はなくて、現場の制作管理はラインプロデューサーが、資金収集は制作委員会の幹事会社の管理職の人がやることが多いです。ほかに宣伝プロデューサーもいたりします。なので、この4つのうち2つぐらい技を持っているとプロデューサーとして勝負できると思います。
このうち最も大事なのは企画です。映画プロデューサーはシェフみたいなもので、どんな素材を、どう味付けして、観客に届けるかが問われます。素材がよくてもシェフの腕や、 調理方法が悪ければダメになる。すべてをうまく調和させないといいものにはなりません。この最高の組み合わせを、あるコンセプトに基づいて組み上げていく作業が企画の最も重要なポイントだと思います。
まず簡単に経歴を——1979年生まれで2001年に東宝に入社し、4年目に『電車男』を企画・プロデュースしました。その後『スキージャンプ・ペア』『陰日向に咲く』『デトロイト・メタル・シティ』などを企画したのち、去年(2010年)は『告白』と『悪人』を企画しました。
映画の仕事は大きく3つに分けられます。1つは「プリプロダクション」といって企画や脚本、キャスティングなど、撮影に入る前までの仕事、もう1つは「プロダクション」という撮影の仕事、そして「ポストプロダクション」といって編集してCG加工し、音楽や効果を入れる作業です。こうして作品が完成すると、出来上がったものを配給・宣伝し、DVD化や海外利用するという仕事が始まります。プロデューサーはこれらにまつわるすべての仕事をやっています。
プロデューサーに必要な能力もよく聞かれます。これは「企画力、脚本力」「監督・俳優キャスティング力」「制作管理能力、資金収集力」「宣伝力」このあたりがポイントになると思います。でも、全部一人でやる必要はなくて、現場の制作管理はラインプロデューサーが、資金収集は制作委員会の幹事会社の管理職の人がやることが多いです。ほかに宣伝プロデューサーもいたりします。なので、この4つのうち2つぐらい技を持っているとプロデューサーとして勝負できると思います。
このうち最も大事なのは企画です。映画プロデューサーはシェフみたいなもので、どんな素材を、どう味付けして、観客に届けるかが問われます。素材がよくてもシェフの腕や、 調理方法が悪ければダメになる。すべてをうまく調和させないといいものにはなりません。この最高の組み合わせを、あるコンセプトに基づいて組み上げていく作業が企画の最も重要なポイントだと思います。
若き映画プロデューサーが語る、面白いストーリーの作り方 インデックス
-
第1章 映画プロデューサーの仕事とは?
2011年11月28日 (月)
-
第2章 流行っているものではなく、流行るものを見つける
2011年11月29日 (火)
-
第3章 映画『告白』大ヒットの舞台裏
2011年12月01日 (木)
-
第4章 上手に生きられない人間を描き続けたい
2011年12月02日 (金)
-
第5章 アニメは日本を救う? コンテンツ・ビジネスの内情
2011年12月05日 (月)
-
第6章 今、何を描くべきか。それをお客さんにどう届けるか
2011年12月06日 (火)
-
第7章 キャッチコピーは戦略的に
2011年12月08日 (木)
-
第8章 たった1つの言葉が映画の成否を分ける
2011年12月09日 (金)
-
第9章 ネット時代だからこそ、リアルなイベントが大事
2011年12月12日 (月)
該当講座
若き映画プロデューサーが語る、面白いストーリーの作り方
~『告白』『悪人』『東のエデン』はこうして生まれた~
川村元気 (東宝株式会社 映画企画部 プロデューサー)
石井朋彦 (プロダクション・アイジー プロデューサー)
各界で活躍するイノベーティブな人物をゲストにお招きする『東洋経済インタラクティブセミナーシリーズ』。今回は、『告白』『悪人』『東のエデン』など次々にヒットを生み出し、日本映画界を代表する若手プロデューサーとして注目のお二人にお話を伺います。
BIZセミナー
キャリア・人 文化 マーケティング・PR

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....