記事・レポート
創成のイノベーション「未来に継承するリベラル・アーツ」
VISIONARY INSTITUTE - 2010 Seminar
BIZセミナー
更新日 : 2011年07月04日
(月)
第4章 自分のことは自分が一番よく知っている?

佐治晴夫: 月周回衛星「かぐや」が2008年に撮影した、月面から地球が昇る「満地球の出」という映像があります(※会場で上映)。きれいな地球を見られるのは、地球から外に出たからです。
私たちは生まれてから死ぬまで、自分の顔を見ることができません。「鏡で見ている」とおっしゃるかもしれませんが、鏡に映る顔は右と左が反対です。じゃあ、もう1枚鏡を入れて左右を元に戻せばいいかというと、それも違うんです。「自分の顔ってどうなのかな?」と鏡を覗くときの顔と、普段の顔は違うからです。私たちは、自分のことは自分が一番わかっていると思っているのですが、本当にそうでしょうか。
昨夜寝る前に、「明日も同じ自分であるだろうか?」と心配になった方はいらっしゃいますか?「明日も自分は佐治晴夫かな。目が覚めたら、ササキハルオになっていたらどうしよう」と。大抵の方はそうは思わないで寝たと思うのですが、それはどうしてでしょうか。
私たちの体は60兆個の細胞でできています。そのうちの1%は、寝ている間に入れ替わっているんです。ということは、モノとしての私、モノとしてあなたは変わっているわけです。それなのに、どうして私は私、あなたはあなたでいられるのでしょう?
考え方はいくつかあると思いますが、自分を自分にしているのは、自分でそうなっているわけではなくて、自分と周りとの関係性において私になっていると考えるのが、一番妥当だと思います。「自分だ」「自分だ」と言っても、自分の顔は見えません。けれど、私の周りにいろいろな人がいたり、いろいろな物があったりすることの中において“佐治晴夫”というものがいるということです。
私たちは生まれてから死ぬまで、自分の顔を見ることができません。「鏡で見ている」とおっしゃるかもしれませんが、鏡に映る顔は右と左が反対です。じゃあ、もう1枚鏡を入れて左右を元に戻せばいいかというと、それも違うんです。「自分の顔ってどうなのかな?」と鏡を覗くときの顔と、普段の顔は違うからです。私たちは、自分のことは自分が一番わかっていると思っているのですが、本当にそうでしょうか。
昨夜寝る前に、「明日も同じ自分であるだろうか?」と心配になった方はいらっしゃいますか?「明日も自分は佐治晴夫かな。目が覚めたら、ササキハルオになっていたらどうしよう」と。大抵の方はそうは思わないで寝たと思うのですが、それはどうしてでしょうか。
私たちの体は60兆個の細胞でできています。そのうちの1%は、寝ている間に入れ替わっているんです。ということは、モノとしての私、モノとしてあなたは変わっているわけです。それなのに、どうして私は私、あなたはあなたでいられるのでしょう?
考え方はいくつかあると思いますが、自分を自分にしているのは、自分でそうなっているわけではなくて、自分と周りとの関係性において私になっていると考えるのが、一番妥当だと思います。「自分だ」「自分だ」と言っても、自分の顔は見えません。けれど、私の周りにいろいろな人がいたり、いろいろな物があったりすることの中において“佐治晴夫”というものがいるということです。
関連書籍
14歳のための物理学
佐治晴夫春秋社
創成のイノベーション「未来に継承するリベラル・アーツ」 インデックス
-
第1章 学問と企業の最前線に必要な「リベラル・アーツ」
2011年06月28日 (火)
-
第2章 リベラル・アーツとは何か?~詩人の心と科学者の目~
2011年06月30日 (木)
-
第3章 人間はどうして瞬きをするのか?
2011年07月01日 (金)
-
第4章 自分のことは自分が一番よく知っている?
2011年07月04日 (月)
-
第5章 もし月がなかったら、音楽はなかった
2011年07月05日 (火)
-
第6章 心とは何か?
2011年07月07日 (木)
-
第7章 なぜ戦争はなくならないのか?
2011年07月08日 (金)
-
第8章 人間とは何か?
2011年07月11日 (月)
該当講座
佐治晴夫 (鈴鹿短期大学学長)
佐治 晴夫(鈴鹿短期大学学長)
「私たちはどこから来てどこに行くのか」という根本的な問題とともに、リベラルアーツ(教養や芸術)が我々にもたらす影響そして重要性についてお話いただきます。
BIZセミナー
教養 文化

注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....