池田純一(いけだ・じゅんいち)
コンサルタント / Design Thinker
プロフィール

コロンビア大学大学院公共政策・経営学終了(MPA)。
早稲田大学大学院理工学研究科修了(情報数理工学)。電通総研、電通を経て、メディアコミュニケーション分野を専門とするFERMATを設立。
著書に『ウェブ×ソーシャル×アメリカ』、『デザインするテクノロジー』、『ウェブ文明論』、『〈未来〉のつくり方』、『〈ポスト・トゥルース〉アメリカの誕生:ウェブにハックされた大統領選』などがある。
関連講座
2020年03月
66ブッククラブ
第6回:自己責任
講座開催日:2020年03月03日 (火)
「66ブッククラブ」第6回は、「自己責任」をテーマに開催します。『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業—この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』を取り上げ、特別ゲストに著者の荻野弘之氏を迎え、池田純一氏と黒鳥社・若林恵氏とで囲み、その一冊を中心にして「本の地図」を描きます。

2020年02月
66ブッククラブ
第5回:デジタルチャイナ
講座開催日:2020年02月04日 (火)
「66ブッククラブ」第5回は、「デジタルチャイナ」をテーマに開催します。『幸福な監視国家・中国』著者の梶谷懐氏をゲストに迎え、池田純一氏と黒鳥社・若林恵氏とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者の皆さんで「本の地図」を描くことを試みます。

2019年12月
66ブッククラブ
第4回:プラットフォーム
講座開催日:2019年12月03日 (火)
第4回を迎える「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者の皆さんで「本の地図」を描くことを試みませんか。

2019年08月
66ブッククラブ
第3回:中国SF
講座開催日:2019年08月06日 (火)
4月からスタートした新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みませんか。

2019年06月
66ブッククラブ
第2回:ビットコイン
講座開催日:2019年06月06日 (木)
4月からスタートした新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みませんか。第2回のテーマは“ビットコイン”。ゲストは『暗号通貨 vs 国家』の著者である坂井豊貴氏です。

2019年04月
66ブッククラブ
第1回:ビッグデータ
講座開催日:2019年04月04日 (木)
4月からスタートする新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みます。

著作書籍
ウェブ×ソーシャル×アメリカ—「全球時代」の構想力
池田純一講談社
ウェブ文明論
池田純一新潮社
〈未来〉のつくり方
池田純一講談社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....