若林恵(わかばやし・けい)
黒鳥社 コンテンツディレクター
プロフィール

1971年生まれ。編集者。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、『月刊太陽』編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後,雑誌,書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。著書『さよなら未来』(岩波書店・2018年4月刊行)、責任編集『NEXT GENERATION BANK 次世代銀行は世界をこう変える』(黒鳥社/日本経済新聞出版社・2018年12月刊行)。
関連リンク
関連講座
2020年03月
66ブッククラブ
第6回:自己責任
講座開催日:2020年03月03日 (火)
「66ブッククラブ」第6回は、「自己責任」をテーマに開催します。『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業—この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』を取り上げ、特別ゲストに著者の荻野弘之氏を迎え、池田純一氏と黒鳥社・若林恵氏とで囲み、その一冊を中心にして「本の地図」を描きます。

2020年02月
66ブッククラブ
第5回:デジタルチャイナ
講座開催日:2020年02月04日 (火)
「66ブッククラブ」第5回は、「デジタルチャイナ」をテーマに開催します。『幸福な監視国家・中国』著者の梶谷懐氏をゲストに迎え、池田純一氏と黒鳥社・若林恵氏とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者の皆さんで「本の地図」を描くことを試みます。

2019年12月
66ブッククラブ
第4回:プラットフォーム
講座開催日:2019年12月03日 (火)
第4回を迎える「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者の皆さんで「本の地図」を描くことを試みませんか。

2019年08月
66ブッククラブ
第3回:中国SF
講座開催日:2019年08月06日 (火)
4月からスタートした新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みませんか。

2019年06月
66ブッククラブ
第2回:ビットコイン
講座開催日:2019年06月06日 (木)
4月からスタートした新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みませんか。第2回のテーマは“ビットコイン”。ゲストは『暗号通貨 vs 国家』の著者である坂井豊貴氏です。

2019年04月
66ブッククラブ
第1回:ビッグデータ
講座開催日:2019年04月04日 (木)
4月からスタートする新企画「66ブッククラブ」。毎回ひとつの「バズワード」と、それに関連する「ノードとなる1冊」を選びます。そして、その1冊にゆかりの深いゲストを迎え、さらにもうひとかたの識者と黒鳥社・若林恵とで囲み、その一冊を中心にして、3人の登壇者と参加者みなさんで「本の地図」を描くことを試みます。

著作書籍
さよなら未来—エディターズ・クロニクル 2010‐2017
若林恵岩波書店
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新 01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座