セミナー・イベント
チーム・ポリシーウォッチ
2017年の政治・経済・政策を斬る
~日本で働き方改革は本当に進むのか~
政治・経済・国際
日時
2017年01月26日
(木)
19:00~21:15
※会場は虎ノ門ヒルズフォーラムです。(六本木ヒルズ内ではありませんのでご注意ください。)
※受付開始は18:30を予定しております。

内容
2016年は英国のEU離脱、米国大統領選でのトランプの勝利、EUや中国経済の低迷など、グローバルにはポピュリズムと低成長が蔓延した年となりました。その延長で、2017年も世界の政治と経済は不安定な状況が続くことが予想されます。
トランプの実際の政策の方向性、仏独での総選挙、南シナ海・中東・ロシアの情勢、自由貿易や金融政策の今後など、先を見通せない問題ばかりです。
一方で日本に目を転じると、今や先進諸国の中で政治情勢はもっとも安定しているものの、アベノミクスの雲行きはかなり怪しくなり、本当にデフレから脱却できるのか、改革を進めて生産性を高めることができるのかと、多くの海外の投資家が日本経済の先行きに懐疑的になって
います。
2017年は日本経済にとって正念場の年なのです。
そこで2017年も、日本における構造改革の第一人者であり、ポリシーウォッチの創設者でもある故加藤寛先生の命日に合わせてシンポジウムを開催します。
特に今回は、政府の政策の監視を行っているNPO法人万年野党(田原総一郎理事長)の全面協力も得て、突っ込んだ議論を展開します。
竹中平蔵理事長の総合司会の下で、第1部では2017年の世界情勢、日本経済や金融市場はどう推移するか、日本の政策の論点は何かといったマクロ的視点からの議論を行ないます。そして、第2部では、アベノミクスの現下の最重要課題である働き方改革に焦点を絞って議論を行い、安倍政権の下で本当に必要な改革が進むのかを考えます。
なお、議論の過程では、竹中理事長から1月のダボス会議で披露された世界の政財界トップの問題意識も紹介してもらうとともに、最後には参加者の皆様と意見交換の時間も設ける予定です。
トランプの実際の政策の方向性、仏独での総選挙、南シナ海・中東・ロシアの情勢、自由貿易や金融政策の今後など、先を見通せない問題ばかりです。
一方で日本に目を転じると、今や先進諸国の中で政治情勢はもっとも安定しているものの、アベノミクスの雲行きはかなり怪しくなり、本当にデフレから脱却できるのか、改革を進めて生産性を高めることができるのかと、多くの海外の投資家が日本経済の先行きに懐疑的になって
います。
2017年は日本経済にとって正念場の年なのです。
そこで2017年も、日本における構造改革の第一人者であり、ポリシーウォッチの創設者でもある故加藤寛先生の命日に合わせてシンポジウムを開催します。
特に今回は、政府の政策の監視を行っているNPO法人万年野党(田原総一郎理事長)の全面協力も得て、突っ込んだ議論を展開します。
竹中平蔵理事長の総合司会の下で、第1部では2017年の世界情勢、日本経済や金融市場はどう推移するか、日本の政策の論点は何かといったマクロ的視点からの議論を行ないます。そして、第2部では、アベノミクスの現下の最重要課題である働き方改革に焦点を絞って議論を行い、安倍政権の下で本当に必要な改革が進むのかを考えます。
なお、議論の過程では、竹中理事長から1月のダボス会議で披露された世界の政財界トップの問題意識も紹介してもらうとともに、最後には参加者の皆様と意見交換の時間も設ける予定です。
講師紹介









募集要項
日時 |
2017年01月26日
(木)
19:00~21:15 ※会場は虎ノ門ヒルズフォーラムです。(六本木ヒルズ内ではありませんのでご注意ください。) |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 300名
※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
主催 |
|
会場 |
虎ノ門ヒルズフォーラム 〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー4階 |
※お申込期日 1月26日(木)15時まで
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....