ハーバード・ビジネス・スクール最前線
100年に1度のカリキュラム大改革で生まれたプログラム「フィールド」
~ ケースメソッドだけでは習得できないスキルを学ぶ ~
日時
※受付開始は18:30を予定しております。
※本セッションは大変反響が高く、満席となりました。ご関心をお持ちくださり、ありがとうございます。なお、追加募集は行わず、キャンセル待ちも承りません。何卒ご了承ください。

内容
アカデミーヒルズでは、世界のトップスクールであるHBSがいま何を教えているのか、その教育の最前線に迫ることでグローバルに求められるビジネススキルを探るシリーズを企画しました。
シリーズ第2回目では、100年に1度の大変革といわれる、カリキュラム改革の下で新しく導入された「フィールドメソッド」に焦点を当てます。
HBSといえば、8月に開催した本シリーズ第1回目のセミナーでも取り上げた参加型・対話プログラム「ケースメソッド」がその教育手法の代名詞となってきました。
しかし、2010年から行われているカリキュラム改革で、これまでのケースメソッド一辺倒が改められ、新たに補完的に「フィールド・メソッド」が導入されたのです。
「フィールド(FIELD)」とは、"Field Immersion Experiences for Leadership Development"の短縮語であり、少人数のグループ単位で行われる、理論と実践をつなげるための体験型クラスです。
1908年に創立されたHBSが100年を迎える節目で行ったプログラムの改革。それは、同校を含めたMBAを取り巻く状況の変化、グローバル化などビジネス環境の変化、リーダーに必要とされる能力の変化、新たな市場を創造するイノベーションの必要性など、世界で起きているあらゆる変化に対応するために行われました。
本講座では、ハーバード・ビジネス・スクール日本リサーチセンター長である佐藤信雄氏を講師としてお招きし、HBSでフィールドが導入されるに至った経緯・背景、フィールドメソッドの具体的な内容、そして、それぞれのプログラムでどのような能力が開発されるのかを解説していただきます。
セミナー後半では、ゲストとして2013年5月にHBSを卒業したばかりの3名 --- 電通の笹本康太郎氏、マッキンゼー・アンド・カンパニーの柳沢紘子氏、habitech Inc.の米倉章夫氏 --- をお迎えし、フィールドメソッドで学んだことなどの実体験を具体的にお伺いします。
フィールドは2011年度に導入され、今回ご登壇いただく3名のゲストはフィールドメソッドを経験した初めての卒業生たちとなります。
グローバルに活躍したいビジネス・パーソンにとって、ケースメソッドだけでは学べない、新たに求められる能力について知ることができるチャンスです。
講師紹介



ゲストスピーカー
米倉章夫 (よねくら・あきお)
habitech Inc. 代表取締役社長/Harvard Business School Healthcare Initiative 日本リージョナル・ディレクター

講座趣旨
本シリーズでは、世界最高峰のMBAとして多くのリーダーを輩出しているハーバード経営大学院(ハーバード・ビジネス・スクール/HBS)が、いま何を教えているのか、その最前線に迫ることで、グローバル人材に求められるビジネススキルを探ってまいります。
開催実績
福原正大 (Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長)
開催日 : 2018/09/05 (水)

野田公一 (楽天株式会社 執行役員グローバル人事部長)
Kyle Yee (楽天株式会社 グローバル人事部 人材開発シニアストラテジスト)
柳沢紘子 (マッキンゼー・アンド・カンパニー コンサルタント)
開催日 : 2014/02/24 (月)


募集要項
日時 |
2013年11月21日
(木)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締切らせていただきます。 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2013年11月21日(木)15:00
※定員になり次第締切り
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....