セミナー・イベント

ドラッカースクールに学ぶ 今求められるマネジメントの真髄
Strategy and Design Thinking

グローバル 経営戦略

日時

2012年09月01日 (土)  13:00~17:00

※本講座は基本的に日本語で進めます。スライドは英語ですが、受講生に配布いたします。

終了しています

内容

1970年代後半から1990年代にかけて世界の市場を席巻した日本企業のサクセスストーリーはいまや昔話となり、欧米のビジネススクールで日本企業が大きく取り上げられることは無くなりました。世界の競争環境はこの10年間で急激に変化し、対応に遅れた日本企業の相対的な地盤沈下が鮮明となったためです。 

グローバル競争に遅れをとった企業の事業展開は後手にまわる追従型に陥り、国際競争力を誇る企業でさえもその競争力をいつまで維持していけるのか、ということが重要な課題となっています。 

世界のビジネス環境は未曾有のスピードで加速度的に変化しています。こうした厳しい競争環境のなかで長期的な成功を維持するために、マネージャーは何を考え、実行に移すべきでしょうか。

本講座では、日本企業が新しい競争力と活力を持って世界の市場に戻って行くには、今何をすべきかを受講者の方々と議論していくのが大きな目的です。 

特に、新しい視野と視点に基づいて従来の企業戦略論を再定義し、「時代に即した新しいstrategy」を構築するにはどうしたら良いかを「デザイン思考」という新たなアプローチを中心に考えます。

まず最初に、1980年代後半から2000年代前半かけてMBA学生の必須ツールとなった産業分析、企業のバリューチェーン分析、差別化・コストリーダーシップ、そしてポジショニングといった企業戦略策定のための手法の限界、問題点を洗い出します。 

次に、時代に即した戦略を策定するにはどういう視点から戦略を構築するのが必要かを考えます。特にここでは「人」の視点からの発想と創造力を重要視するデザイン思考に基づくビジネスモデルを導入します。そして従来の競争戦略手法との違い、あるいは重複する領域の議論を行います。 

最後に、緻密な分析に基づく戦略と創造力を重視した直感的なアプローチが集合する、将来に視点を据えた新しい企業戦略の枠組みを提示します。

本講座で紹介されるアプロ−チを使った学生プロジェクトが、北米のデザイン賞として著名なIDEA 2012のDesign Strategy部門で銅賞を獲得し、米国でも先進的な取組みとして注目されています。

日本では、なかなか受講することのできないアプローチについて、日本人として初めて欧米ビジネススクールの学長となった山脇秀樹氏から直接学ぶことができる貴重な機会です。


※本講座はドラッカースクールとアカデミーヒルズのコラボレーションでお届けする3回シリーズの1回目となります。本年11月と来年1月に予定しているセッションを含めて3回全てにご参加頂いた方にはドラッカースクールから修了証を発行いたします。お申込みは各回ごとに必要です。


カリキュラム

【セッションアウトライン】

1. なぜ今新しい枠組みが必要とされるのか
2. 従来の企業戦略のための手法:概説
3. 従来の企業戦略のための手法:問題点
4. 「既に起こった未来の探索」
4.1 デザイン思考の手法
4.2 Framing
4.3 Getting smart
4.4 Future scenario
4.4 Seeing possibilities and doing experiments
5. デザイン思考が企業戦略の問題を解決する?
6. 新たなアプローチと手法を考える

※講師が一方向性の講義をするのではなく、双方向あるいは多方向性の活発な議論によるセッションを考えています。特に、デザイン思考の基礎を学ぶためにグループ演習を導入し、グループによるプレゼンテーションを予定しています。

受講をお勧めしたい方

・ドラッカースクールで実際に行われている講義のエッセンスを体験したい方
・「デザイン思考」という、新たなアプローチが企業戦略の問題解決にどう貢献するのか関心がある方
・海外からの視点で日本企業の戦略を考えたい方
・海外留学を考えている方


講師紹介

講師
山脇秀樹 (やまわき・ひでき)
ドラッカースクール前学長

1952年東京生まれ。
慶応義塾大学経済学部卒。同大学大学院経済学修士課程修了。1982年にハーバード大学経済学博士号取得(PhD)。
1982年より旧西独国立ベルリン社会科学研究所上級研究員, 1990年よりベルギー、ルヴァーン大学経済学部教授。その後1995年よりカリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)アンダーソン経営大学院客員教授を併任し、2000年よりカリフォルニア州クレアモントにあるクレアモント大学群のピーター・ドラッカー経営大学院教授・伊藤チェアー基金教授。2006年度より同校副学長、2009-12年度に学長を務める。欧米のビジネススクールにおける初の日本人学長。

専門領域は国際貿易・直接投資・国際企業戦略並びに産業組織。 ドラッカースクールではMBA・エクゼキュティブ向けの競争戦略論を教え、精緻な分析に基づく従来の戦略論に直感的な創造力の観点を取り入れたプログラムの開発に力を注ぐ。 自動車・工業デザインの分野で著名なパサディナ市にあるアートセンターカレッジオブデザインと2003年より関係を築き、2009年に同校工業デザイン大学院とドラッカースクールのコラボレーションによるデザイン思考にもとづく企業戦略のプログラムを開発、2010年よりMBAのカリキュラムに導入した。本プログラムのコースプロジェクトが、北米のデザイン賞であるIDEA2012にて銅賞を受賞。

過去にベルギー・オランダ政府、OECD, 世界銀行、欧州共同体本部の顧問を務め、1995年には欧州共同体本部第二部のエコノミックアドバイザーに任命された。 多数の学術論文に加え、著書にはJapanese Exports and Foreign Direct Investment: Imperfect Competition in International Markets (Cambridge University Press, 2007), The Drucker Difference (共編著、McGraw Hill, 2009. 日本語版はドラッカー・ディファレンス、東洋経済新報社、2010) 等がある。

  ドラッカースクールWEBサイト

すべて読む 閉じる

講座趣旨

ドラッカースクール(Peter F. Drucker and Masatoshi Ito Graduate School of Management)とアカデミーヒルズがコラボレーションして開催する3回のシリーズ。

日本企業がかつてのような国際競争力と活力を取り戻すために今なすべき事は何でしょうか。新しい発想・視点・ビジョンに基づくマネジメントが今必要とされています。 しかし、これは言うは易く、行うが難しいことであり、マネージャーの方々が既に直面している課題です。
新しい発想を生むには、違った視点で物を考えるには、軸のぶれないビジョンを構築するには、そして意識の高いマネジメントを実行するには、どうすれば良いのでしょうか。

これらの疑問をドラッカースクールの教授陣と考えることがシリーズを通しての目的となります。米国カリフォルニア州にあるドラッカースクールは、少数精鋭の教授陣がクレアモント大学群特有のリベラルアーツの教育方針に基づき学生を指導する、世界でも稀な経営大学院です。

3回のセッションでは、クレアモントでの授業同様に、多極的な視点から考え、議論し、その過程からマネジメントの本質を探ります。

シリーズ3回を通してご参加いただきますと、ドラッカースクールから修了証を発行いたします。全回のご受講をお勧めしますが、1回のみの参加も可能です。各回ごとに個別にお申込みが必要となりますので、ご注意ください。

【今後の予定】
●第2回:2012年11月17日(土)13:00~17:00
講師:Jeremy Hunter(ドラッカースクール准教授)
テーマ:
「The 21st Century Effective Executive: Transitioning Beyond the ”頑張れ!”社会: Redefining Productivity for the Age of Knowledge Work」


●第3回:2013年1月26日(土)13:00~17:00
講師:Joseph Maciariello(ドラッカースクール教授)、山脇秀樹(ドラッカースクール学長)
テーマ:「The Drucker Vision」

※第2回、3回につきましては、今秋以降にWEBにて募集する予定です。


開催実績

Joseph Maciariello (ドラッカースクール教授)
山脇秀樹 (ドラッカースクール前学長)
開催日 :  2013/01/26 (土)

Jeremy Hunter (ドラッカースクール 准教授
Assistant Professor of Practice at the Peter F. Drucker School of Management)
開催日 :  2012/11/17 (土)

募集要項

日時 2012年09月01日 (土)  13:00~17:00

※本講座は基本的に日本語で進めます。スライドは英語ですが、受講生に配布いたします。

受講料 42,000円
定員 40名限定(最少催行人数 15名)

※定員になり次第締め切らせていただきます

主催
  • アカデミーヒルズ
共催
  • ドラッカースクール
会場 アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)

※お申込み期日:
2012年8月31日(金)12:00(クレジットカード)
2012年8月28日(火)12:00(お振込み)
※お振込時 開催講座コード:DS901

お支払い方法

クレジットカードによるお支払い、または銀行振込からお選び下さい。
※ カード決済後やご入金後のキャンセル及び返金は承っておりません。

A.【クレジットカード】(必ずお読み下さい)
※ クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※ お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)

【その他】
※ 領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。


B.【銀行振込】(必ずお読み下さい)
※ 当講座は事前入金とさせていただいております。開講前にご入金が確認できない場合、ご入場いただくことができません。予めご了承ください。
※ お振込締切日は講座開催日より4営業日前になります。
※ ご入金の際、お客様のお名前の前に「講座コード」をご記入ください。
※ お振込み手数料は、お客様負担でお願いいたします。

下記口座にお振込みください。
三井住友銀行 なでしこ 当座 2116361 モリビル(カ

【その他】
※ 下記「お申し込み」→「同意して申込へ進む」→「申込画面」と進むとはじめにクレジットカード用申込画面が開きます。
申込画面の「 ■銀行振込みをご希望の方はこちら■ 」を選択すると、銀行振込み用申込画面が開きますので、そちらからご登録下さい。
※ 請求書をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選び頂くと、申込終了後に、請求書のダウンロード画面が表示されます。
ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意下さい。


お振込みの方はご入金の確認のため、申込締切日が早めに設定されております。ご注意下さい。お振込み期日:2012年8月28日(火)

お問い合わせ先

アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

電話番号 : 
03-6406-6200
サイトURL : 
お問合せ



石倉洋子のグローバル・ゼミ
六本木アートカレッジ
Friday Night
六本木アートカレッジ
66 BOOK CLUB