Jeremy Hunter(ジェレミー・ハンター)
ドラッカースクール 准教授
Assistant Professor of Practice at the Peter F. Drucker School of Management
プロフィール

「自分を管理できなければ人を管理することなどできない」というドラッカーの主張に基づいた幹部向けの教育プログラム、エグゼクティブ・マインドを創り、10年間に渡って教えている。その教授法が評価され、同大学で3回プロフェッサー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
授業では、意識の質を磨くことによって生産能力を再定義し、強化する試みを行っている。そこでは最新の神経科学、心理学、薬学、美学を取り入れ、平静さや集中力の高め方、仕事における優先順位の守り方、また、新たな選択肢や機会の創出の方法などを教えている。
彼の仕事は、17年間におよぶ潜在的な末期疾患の日々 、そして救命手術を必要とした際の臓器移植提供に12名もの学生が名乗りを上げた経験に強く影響を受けている。
南カリフォルニア・リーダーシップ・ネットワークの市民リーダーシップ・プログラムに積極的に貢献しており、そこでは個人や仕事上でのチャレンジに効果的に取り組むために必要な内面的な能力を指導者に与えるためのクラス、インターナル・ダイナミックス・オブ・リーダーシップを教える。
同氏はコーポレート・コーチング・インターナショナルにおいて、エグゼクティブ・コーチング・チームの一員でもある。
その他にも、金融、製造業、消費財製造業、並びに防衛関連の企業、病院、大学、文化施設、政府、NPO団体など、多岐にわたるコンサルタントを世界的に行っている。
シカゴ大学でPh.D. 、ハーバード大学ケネディースクールでM.P.P、そしてウィッテンバーグ大学で東洋学の学位を取得している。
相撲取りの曽祖父を持ち、ギョウザをこよなく愛し、現代建築に強い関心を持っている。
関連リンク
関連講座
2012年11月
講座開催日:2012年11月17日 (土)
Jeremy Hunter(ドラッカースクール准教授)
本講座は、「マネージャーは他の何かをマネージ(管理)する以前に、まずは自分自身をマネージできなければならない。」 というピーター・ドラッカー氏の哲学をベースに、講師であるハンター氏が開発したプログラムです。GoogleやIntel、Genentechなどの世界を代表する最先端の企業で採用されている「セルフ・マネジメント」の手法を講義、議論、演習を通じて習得する貴重な機会です。

注目の記事
-
06月29日 (水) 更新 06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新 05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜