セミナー・イベント
実践・不動産バリューアップシリーズ
クロージング放談会
日本不動産には、どんな「未来」が待っているのか?
~「成熟経済・少子高齢化・新興国勃興」時代における業界100年展望~
ベーシック講座
不動産
日時
2010年12月14日
(火)
19:00~21:30

内容
2010年の日本経済は、世界金融パニックを乗り越えて新たな地平を臨む段階に入りました。不動産業界においても、「個人マネーの不動産投資継続」、「Jリート市場の再編加速」、「金融機関の貸出再開・積極化」に加えて、過去2年間のいわゆる“倹約疲れ”の後押しもあり、新築・中古を問わず優良マンションの価格も底打ち・上昇に転じたことから、長らく低空飛行を強いられてきた不動産業界も、新たなビジネス展開を本格化する段階に入りました。
しかし、今回の世界金融パニックで改めて明らかになったことは、投資マネーで直結された世界経済は、今後とも世界中で生じる様々な要因で乱高下する宿命を有しているということです。日本の不動産業界はこの“乱高下経済”をどのように捉え、新たなビジネスを再構築していけばいいのでしょうか?
「短期回収専業」「逆張り投資」「新興国ビジネス」「都市再開発特化」など、今後は各事業体の得意分野や事業耐力を最大限に活かしたオンリーワン・ビジネスが多様に展開する予感がありますが、各ビジネス分野の「未来」にはどのような運命が待ち受けているのでしょうか?
楽観論と悲観論が錯綜した2010年を締めくくる今回のクロージング放談会は、これまでの来年再来年といった足元議論をしばし離れ、不動産業界各分野の長期的な展望に関して様々な角度から自由に「放談」することにより、長期目線での視点・論点を炙りだしてみたいと思います。
本セミナーは2010年度不動産バリューアップシリーズを締めくくる、クロージング放談会として、講師陣が一堂に会します。松村氏に基調講演を頂いた後、参加者の皆様にも積極的に話題に加わって頂くセミナーです。
しかし、今回の世界金融パニックで改めて明らかになったことは、投資マネーで直結された世界経済は、今後とも世界中で生じる様々な要因で乱高下する宿命を有しているということです。日本の不動産業界はこの“乱高下経済”をどのように捉え、新たなビジネスを再構築していけばいいのでしょうか?
「短期回収専業」「逆張り投資」「新興国ビジネス」「都市再開発特化」など、今後は各事業体の得意分野や事業耐力を最大限に活かしたオンリーワン・ビジネスが多様に展開する予感がありますが、各ビジネス分野の「未来」にはどのような運命が待ち受けているのでしょうか?
楽観論と悲観論が錯綜した2010年を締めくくる今回のクロージング放談会は、これまでの来年再来年といった足元議論をしばし離れ、不動産業界各分野の長期的な展望に関して様々な角度から自由に「放談」することにより、長期目線での視点・論点を炙りだしてみたいと思います。
本セミナーは2010年度不動産バリューアップシリーズを締めくくる、クロージング放談会として、講師陣が一堂に会します。松村氏に基調講演を頂いた後、参加者の皆様にも積極的に話題に加わって頂くセミナーです。
講師紹介








開催実績



募集要項
日時 |
2010年12月14日
(火)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 100名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....