東京大学EMP協力セミナー
時代が求める人間像
~知の構造化と課題設定能力~
日時
※開始時刻が通常と異なり19:30です。ご注意下さい。

内容
そのような時代において、1億人強程度の人口規模でしかない日本経済圏では、他の巨大経済圏と比べて、あらゆる部分で競争力の低下が否めない時代がすでに始まっています。もはや「世界第二の経済大国」という過去のものになりかかった幻想のもとに日本国内に安閑としていることは、国際的な日本の地位と役割の恒常的な低下を意味しています。
しかし、このような状況は、企業、政府機関、非営利団体等のすべての組織にとって新たな発展の好機としても捉えることができます。この好機を活かすためには、これまで培ってきたレベルの能力では不十分であり、専門的な知識のみならず「構造化」されたさまざまな分野における先端的知識に加えて、「本質を捉える知」「他者を感じる力」「先頭に立つ勇気」など高い総合能力を持った人間であることが必要です。
前例がなく大きな変革期に突入する今、それらの総合能力を持ち、さらに従来のように問題を解決していくだけではなく、自ら課題を形成し解決していく「課題設定能力」をもつ人間、このような人間が育つ「場」を創り出すことこそが、日本の高等教育機関にとって最重要課題の一つであるのです。
以上のような状況を踏まえ、東京大学は『世界を担う知の拠点』として東京大学が持つさまざまな分野における最先端の知識を自らのものとし、さらに、深い智慧や教養と実際的で柔軟な実行力を併せ持つ、高い総合能力を備えた人間を育成を目的とした、社会人向けの「東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム」(東大EMP)を2008年に開設しています。
今回は、東京大学前総長でありこの東大EMPのチェアマンでもある小宮山宏氏に、大きな変革期を向え、これまでの延長線上に解の得られない時代に求められるリーダー・人間像についてお話頂きます。
※講座後半は同じく東大EMP設立運営に携わる、東大総長室顧問 山田興一氏、社会システムデザイナーであり東大EMP企画推進責任者でもある横山禎徳氏による鼎談があります。
オピニオン
東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラムの挑戦
2011年04月14日 (木)
「答えのない問題提起は意味がない!」地球温暖化も資源の欠乏も、大変だと騒ぐより解決策を見つけて実行することが重要です。それを可能にするリーダーを育成するために設立されたのが東大EMPです。チェアマンの小宮山宏氏をはじめとする設立メンバー3人が、これからの時代に求められるリーダーの要件を議論します。- 第7章 You don't know what you don't know.2011年04月25日 (月)
- 第6章 最先端の技術を社会システムに活かす~べき論から行動へ~2011年04月22日 (金)
- 第5章 「東大EMP」は教養を学ぶ場ではない2011年04月21日 (木)
講師紹介


講師
横山禎徳 (よこやま・ よしのり)
東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大
EMP)企画・推進責任者
社会システムデザイン研究所ディレクター・社会システムデ
ザイナー

募集要項
日時 |
2010年11月15日
(月)
19:30~21:00 ※開始時刻が通常と異なり19:30です。ご注意下さい。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生に直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....