セミナー・イベント
生命観を問い直す
BIZセミナー
その他
日時
2008年11月21日
(金)
19:00〜21:00

内容
現在、私たちの周りには生命操作を巡る様々な議論があります。遺伝子組み換え、クローン技術、ES細胞、臓器移植・・。これらを可能とする先端技術の通奏低音には、「生命とはミクロな部品が集まってできたプラモデルである」という見方、すなわち機械論的生命観があります。
しかし、本当に生命とはプラモデルのような置き換え可能な部品によって構成されているのでしょうか。
本セミナーでは、分子生物学者・福岡伸一氏を講師に迎え、サントリー学芸賞受賞作『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)で考察されている生命のあり方を手がかりにお話しいただきます。科学者ルドルフ・シェーンハイマーが最初に示した「生命は『動的な平衡状態』にある」という「動的平衡」論をもとに、生命観を問い直します。
また近著『できそこないの男たち』(光文社新書)に示された、生物としての男と女の関係についても触れていただく予定です。
しかし、本当に生命とはプラモデルのような置き換え可能な部品によって構成されているのでしょうか。
本セミナーでは、分子生物学者・福岡伸一氏を講師に迎え、サントリー学芸賞受賞作『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)で考察されている生命のあり方を手がかりにお話しいただきます。科学者ルドルフ・シェーンハイマーが最初に示した「生命は『動的な平衡状態』にある」という「動的平衡」論をもとに、生命観を問い直します。
また近著『できそこないの男たち』(光文社新書)に示された、生物としての男と女の関係についても触れていただく予定です。
オピニオン
2009年03月04日 (水)
福岡伸一: 2007年5月に発売された拙著『生物と無生物のあいだ』(講談社 現代新書)は、「生命とは何か」という問題について、読者とともに今一度考えてみたいと思って書いた本です。理科系の多少難しい内容も含んでいるので、そんなに売れる本ではないと考えていましたが、予想をはるかに裏切り、たくさんの読者に...more...- 第14章 「1円でも安いものを買う」という負のスパイラルからの脱却2009年08月05日 (水)
- 第13章 ダーウィニズムでは説明できない目の進化2009年08月04日 (火)
- 第12章 生命の目的は子孫を増やすことだけではない2009年08月03日 (月)
募集要項
日時 |
2008年11月21日
(金)
19:00〜21:00 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり