セミナー・イベント
MOTビジネス最前線講座
携帯電話ビジネスは成功し続けるのか?
携帯ビジネスの鍵を握る新テクノロジーと新サービスとは
日時
2006年01月25日
(水)
15:00~17:00

内容
携帯電話は、かつて誰もが夢見た手の中の万能情報端末へと、すさまじいスピードで進化し続けています。登場当時、冷ややかな反応だったiモードをはじめとする携帯WEB、苦笑で迎えられたカメラ携帯、半信半疑だったおサイフケータイ・・・ですが、わずか数年の間に、携帯電話は驚くほど多くのテクノロジーを吸収しました。しかし、テクノロジーの進化だけが携帯ビジネスを牽引してきたわけではありません。いまや、日本の新しいカルチャーと称される“ケータイ”。本講座では、大衆の心を捉え、爆発的ヒットとなった携帯サービスの裏側を探ります。テクノロジーだけではない、キャズムを越えた成功の法則に迫ります。「ワンセグ」元年といわれる今年、通信と放送の融合においては大きな一歩を踏み出すと同時に、業界においては激しい変革の年ともいえるでしょう。台頭する新テクノロジーと期待されるサービスやビジネス、そして業界の再編など、今後の展望を伺います。
1. 過去の失敗から生まれた携帯WEBビジネス
2. 革新とStep by Step
3. 放送と通信は融合するのか?
4. 今後の有望なテクノロジーとビジネスは?
5. 日本の携帯電話ビジネスは世界を制覇できるのか?
1. 過去の失敗から生まれた携帯WEBビジネス
2. 革新とStep by Step
3. 放送と通信は融合するのか?
4. 今後の有望なテクノロジーとビジネスは?
5. 日本の携帯電話ビジネスは世界を制覇できるのか?
講師紹介


講座趣旨
新しい技術開発には”キャズム”という問題があります。新しい商品はS字型カーブで売れ行きが伸びて行きますが、導入期から拡大期になる前に深いクレバスのような時期があります。新商品が出ると必ずある程度売れるのは、新しモノ好きの人たちがそれに飛びつくからです。「これはいける!」と大きなマーケットにしようと思いきや、そこにはこのクレバス=”キャズム”があり、色々な新商品が死に絶えていくのはご承知の通りです。本講座では、ビジネス成功の重要な鍵となるテクノロジーの”キャズム”をどう越えたか、越えんとしているのか、MOTビジネスのKey Success Factorを探ります。
gコンテンツ・ビジネス
gコンテンツとは、GIS(地理情報システムGeographic Information System) によって得られた時空間情報を活用したコンテンツ。1995年阪神・淡路大震災を契機に、日本においてもGISの利用環境整備の 必要性に対する認識が急速に広まり、関係省庁の連携や民間における推進団体設立の動きなどの機運が高まる。その可能性は、 インターネットの検索サイトや携帯電話を利用したエリア情報サービス、カーナビゲーションなど日常サービスから災害対策や 緊急サービス、電気ガスなどのインフラ施設管理といった公共性の高いものまで幅広い。開催実績



募集要項
日時 |
2006年01月25日
(水)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円/1名・1回 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....