セミナー・イベント
MOTビジネス最前線講座
携帯電話ビジネスは成功し続けるのか?
携帯ビジネスの鍵を握る新テクノロジーと新サービスとは
日時
2006年01月25日
(水)
15:00~17:00

内容
携帯電話は、かつて誰もが夢見た手の中の万能情報端末へと、すさまじいスピードで進化し続けています。登場当時、冷ややかな反応だったiモードをはじめとする携帯WEB、苦笑で迎えられたカメラ携帯、半信半疑だったおサイフケータイ・・・ですが、わずか数年の間に、携帯電話は驚くほど多くのテクノロジーを吸収しました。しかし、テクノロジーの進化だけが携帯ビジネスを牽引してきたわけではありません。いまや、日本の新しいカルチャーと称される“ケータイ”。本講座では、大衆の心を捉え、爆発的ヒットとなった携帯サービスの裏側を探ります。テクノロジーだけではない、キャズムを越えた成功の法則に迫ります。「ワンセグ」元年といわれる今年、通信と放送の融合においては大きな一歩を踏み出すと同時に、業界においては激しい変革の年ともいえるでしょう。台頭する新テクノロジーと期待されるサービスやビジネス、そして業界の再編など、今後の展望を伺います。
1. 過去の失敗から生まれた携帯WEBビジネス
2. 革新とStep by Step
3. 放送と通信は融合するのか?
4. 今後の有望なテクノロジーとビジネスは?
5. 日本の携帯電話ビジネスは世界を制覇できるのか?
1. 過去の失敗から生まれた携帯WEBビジネス
2. 革新とStep by Step
3. 放送と通信は融合するのか?
4. 今後の有望なテクノロジーとビジネスは?
5. 日本の携帯電話ビジネスは世界を制覇できるのか?
講師紹介


講座趣旨
新しい技術開発には”キャズム”という問題があります。新しい商品はS字型カーブで売れ行きが伸びて行きますが、導入期から拡大期になる前に深いクレバスのような時期があります。新商品が出ると必ずある程度売れるのは、新しモノ好きの人たちがそれに飛びつくからです。「これはいける!」と大きなマーケットにしようと思いきや、そこにはこのクレバス=”キャズム”があり、色々な新商品が死に絶えていくのはご承知の通りです。本講座では、ビジネス成功の重要な鍵となるテクノロジーの”キャズム”をどう越えたか、越えんとしているのか、MOTビジネスのKey Success Factorを探ります。
gコンテンツ・ビジネス
gコンテンツとは、GIS(地理情報システムGeographic Information System) によって得られた時空間情報を活用したコンテンツ。1995年阪神・淡路大震災を契機に、日本においてもGISの利用環境整備の 必要性に対する認識が急速に広まり、関係省庁の連携や民間における推進団体設立の動きなどの機運が高まる。その可能性は、 インターネットの検索サイトや携帯電話を利用したエリア情報サービス、カーナビゲーションなど日常サービスから災害対策や 緊急サービス、電気ガスなどのインフラ施設管理といった公共性の高いものまで幅広い。開催実績



募集要項
日時 |
2006年01月25日
(水)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円/1名・1回 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
注目の記事
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
10月11日 (金) 更新
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月16日 (木) 19:00~20:30
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個....
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....
-
開催日 : 12月16日 (月) 19:00~20:30
2019年度ノーベル物理学賞を解説!vol.2
今年のノーベル物理学賞を受賞した「物理的宇宙論における理論的発見」。一見、難しそうに感じる現代天文学とその発展の歴史について、東京大学名誉教....
「物理的宇宙論における理論的発見」って何のこと?