武山政直(たけやま・ まさなお)
慶應義塾大学経済学部 助教授
プロフィール

1988年慶應義塾大学経済学部卒業後、同大学院経済学研究科(修士課程ならびに博士課程)に進学。 1992~1994年に米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校に留学しPh.D.取得。1994年より慶應義塾大学環境情報学部助手、 1997年より武蔵工業大学環境情報学部講師、助教授を経て2003年より現職。専門は経済地理で、特に情報・文化ビジネスによる都市再生、 モバイルマーケティングなどをテーマに、学内外の連携により分野横断的かつ実践的な研究を進めている。2005年10月開催のセントラル・イ ースト・トーキョーのイベント(CET05)では、大学ゼミ生とともにGPSケータイとウェブログ、QRコードを連携した街のナビゲーションを企画実行。
関連講座
2006年08月
講座開催日:2006年08月10日 (木)
7月20日、auのGoogle検索サービスがスタートしました。本サービスの特徴は、モバイル向けコンテンツとPC向けコンテンツの両方を検索できる点です。これにあわせて、EZWebのポータルサイトをリニューアルしこれまで以上にコンテンツを充実させ、モバイルポータルサイトの大変革に向け、他のライバルに先駆....

2006年04月
講座開催日:2006年04月21日 (金)
SNSやブログをマーケティングにどう活用するか!? 優良顧客の獲得維持戦略の発展型として注目を集める双方向コミュニティ・マーケティングを解説します。インターネットをマーケティングに活用するといってもそれは目的に応じて多種多様です。本講座では、コミュニティ・マーケティングの先駆的企業であるエイベック研....

2006年02月
講座開催日:2006年02月28日 (火)
2007年4月から発売されるケータイ全てにGPSが具備される日本版E911が始まる。 かつてカーナビゲーションでしか認知されなかったGPSだが、ケータイへの搭載がなされることで、エリア情報検索、マンナビゲーションから、家族捜索や盗難防止サービスのMVNOに至る、様々なサービスの市場が生み出されてきた....

2006年01月
講座開催日:2006年01月25日 (水)
携帯電話は、かつて誰もが夢見た手の中の万能情報端末へと、すさまじいスピードで進化し続けています。登場当時、冷ややかな反応だったiモードをはじめとする携帯WEB、苦笑で迎えられたカメラ携帯、半信半疑だったおサイフケータイ・・・ですが、わずか数年の間に、携帯電話は驚くほど多くのテクノロジーを吸収しました....

著作書籍
サービスデザインの教科書
武山政直NTT出版
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~