セミナー・イベント
MOTビジネス最前線講座
ブログ・SNSを超える双方向コミュニティ・マーケティング
日時
2006年04月21日
(金)
15:00~17:00

内容
SNSやブログをマーケティングにどう活用するか!? 優良顧客の獲得維持戦略の発展型として注目を集める双方向コミュニティ・マーケティングを解説します。インターネットをマーケティングに活用するといってもそれは目的に応じて多種多様です。本講座では、コミュニティ・マーケティングの先駆的企業であるエイベック研究所武田氏を招き、日本テレビ放送網株式会社、株式会社ニッセン、株式会社セガ、株式会社クレディセゾン、等の最新成功事例を交え、CGM(Consumer Generated Media:コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア)」のマーケティングのエッセンスを活かしたカスタマーロイヤルティ向上のための次の一手をご提案します。
(紹介サイト)
・日本テレビ放送網株式会社—「日テレサポーターになろう!」
・株式会社ニッセン—「Nissen On-line "ちょっといいな"コミュニティ」
・株式会社セガ—「セガコミュニティでサークルをつくろう!」
・株式会社クレディセゾン—オンライン・グループインタビューの活用
(紹介サイト)
・日本テレビ放送網株式会社—「日テレサポーターになろう!」
・株式会社ニッセン—「Nissen On-line "ちょっといいな"コミュニティ」
・株式会社セガ—「セガコミュニティでサークルをつくろう!」
・株式会社クレディセゾン—オンライン・グループインタビューの活用
講師紹介


講座趣旨
新しい技術開発には”キャズム”という問題があります。新しい商品はS字型カーブで売れ行きが伸びて行きますが、導入期から拡大期になる前に深いクレバスのような時期があります。新商品が出ると必ずある程度売れるのは、新しモノ好きの人たちがそれに飛びつくからです。「これはいける!」と大きなマーケットにしようと思いきや、そこにはこのクレバス=”キャズム”があり、色々な新商品が死に絶えていくのはご承知の通りです。本講座では、ビジネス成功の重要な鍵となるテクノロジーの”キャズム”をどう越えたか、越えんとしているのか、MOTビジネスのKey Success Factorを探ります。
開催実績



募集要項
日時 |
2006年04月21日
(金)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円/1名・1回 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....
-
開催日 : 06月14日 (水) 18:30~20:00
World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」