セミナー・イベント
したたかな生命
進化・生存のカギを握るロバストネスとは何か
BIZセミナー
その他
日時
2008年07月03日
(木)
19:00~21:00

内容

したたかな生命-進化・生存のカギを握るロバストネスとは何か
北野 宏明 、竹内 薫(著)
北野 宏明 、竹内 薫(著)
大腸菌、癌細胞、ジャンボジェット機、吉野家、ルイ・ヴィトン、一見するとばらばらなこれらのものには共通点があります。それが「ロバストネス」。「頑健性」と訳されることの多い言葉ですが、その意味するところはもっとしなやかでダイナミックなものです。システム生物学から生まれたこの基本原理は取り巻く環境の幅広い擾乱(変化、エラー)に対して機能を維持する能力のことです。この「ロバストネス」という特徴は生物に限らず、企業組織や工学システムのデザインなどにも見ることができる原理です。
私たちを取り巻く外部環境の変化や内部的なエラーにも関わらず、進化し、生存を続けるシステムに共通する原理「ロバストネス」とは一体どのようなものか?そしてどのようにすればそれを向上させることができるのでしょうか。
本セミナーでは、ロバストネスの視点から様々なものを見て生物や企業などの様々なシステムを深く理解することを目的としています。
私たちを取り巻く外部環境の変化や内部的なエラーにも関わらず、進化し、生存を続けるシステムに共通する原理「ロバストネス」とは一体どのようなものか?そしてどのようにすればそれを向上させることができるのでしょうか。
本セミナーでは、ロバストネスの視点から様々なものを見て生物や企業などの様々なシステムを深く理解することを目的としています。
オピニオン
2008年10月08日 (水)
竹内薫: 今日は北野さんと私のトークということですが、まず導入として、なぜ『したたかな生命』という本をつくったのかというところから、少しお話ししようと思います。 我々は実はもともと物理畑の出身です。北野さんはロボカップ(※編注:ロボット工学と人工知能の融合・発展を目指す組織)をやったり、生物学、特...more...- 第23章 サンゴ礁が絶滅すると、海洋資源の過半数がなくなる2009年07月27日 (月)
- 第22章 エセのエコに騙されるな2009年07月24日 (金)
- 第21章 食料を原料にしたエタノールは、環境に優しくない2009年07月23日 (木)
講師紹介


募集要項
日時 |
2008年07月03日
(木)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 110名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....