グローバル・アジェンダ・シリーズ
ダボス会議報告会2010
日時

内容
40周年を迎えたダボス会議の本年のテーマは「“Improve the State of the World:
Rethink, Redesign, Rebuild” (世界の現状改善に向けて:再考、再設計、再構築)」。金融危機後の新たな世界における経済秩序、貧困、環境問題、安全保障等のグローバル・アジェンダの解決に向けて、本年も様々な討議が行われました。
そこで、今回は「ダボス会議報告会2010」と銘打ち、ダボス会議を主催する世界経済フォーラム日本事務所から土屋聡氏をお迎えし、同会議の意義や今年の特色、一般のメディアでは公開されない会合での議論、ダボスでの日本のプレゼンスなど、今年のダボス会議についてのご報告をいただき、なぜダボスにリーダーたちが集うのかを考えていきます。
更に、今年のダボス会議に招待を受けた学識経験者として、各界のリーダーとのディスカッションをリードされた石倉洋子・一橋大学国際企業戦略研究所教授と、iモードの育て親として世界に知られ、知的リーダーとして日本の技術を世界に広げる夏野剛・慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授をお迎えし、本年のダボス会議での最新トピックや参加した感想などを伺います。
日本のマスメディアではあまり詳しく報道されることにないダボス会議ですが、実際にはどのようなリーダーが集まり、何が議論されているのでしょうか。国内においては、なかなか感じ取ることのできない、グローバル世界の最先端のアジェンダや活動を実際に追体験し、考えを深めることのできるセミナーです。ぜひご参加ください。
※本セミナーは世界経済フォーラム日本事務所の協力により開催しております。
講師紹介

ゲストスピーカー
夏野剛 (なつの・たけし)
慶應義塾大学 政策メディア研究科 特別招聘教授
1988年早稲田大学卒、東京ガス入社。95年ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートン)卒。ベンチャー企業副社長を経て、97年NTTドコモ入社。99年に「iモード」、その後「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げた。2005年執行役員、08年にドコモ退社。現在は慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授のほか、ドワンゴ、セガサミー、SBI、ぴあ、トランスコスモス、GREEなどの取締役を兼任。World Wide Web Consortium(略称:W3C)Advisory Boadメンバー。NHKの「ITホワイトボックス」などTV出演多数。特別招聘教授を務める慶應大学政策メディア研究科では「ネットワーク産業論」をテーマに講義する。2001年ビジネスウィーク誌にて世界のeビジネスリーダー25人の一人に選ばれる。著書「ケータイの未来」「脱ガラパゴスの思考法」「iPhone vs アンドロイド」等多数。

ゲストスピーカー
土屋聡 (つちや・あきら)
世界経済フォーラム 日本代表
兵庫県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同政策・メディア研究科修士課程修了。政策分析ネットワーク事務局、参議院議員政策スタッフ、SFC研究所上席研究員(訪問)などを歴任の後、フルブライト・プログラムにて渡米。ジョージタウン公共政策研究所、オックスフォード大学トリニティ・カレッジ、ハーバード大学ケネディ行政大学院において政策形成や公共政策コミュニティについて研究。その後、OECD(経済協力開発機構・パリ)を経て、世界経済フォーラム本部(ジュネーブ)において日本人初の正規職員として着任。2009年に世界経済フォーラム日本事務所を立ち上げ、現在に至る。専門は、公共経営・政策論、情報通信政策、グローバルガヴァナンス論。

開催実績

石倉洋子 (一橋大学名誉教授)
開催日 : 2014/03/19 (水)


募集要項
日時 |
2010年02月26日
(金)
19:00~20:30 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
07月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
07月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年7月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
07月07日 (月) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....