活動レポート 2014年 11月
- 活動レポート 2011年
- 活動レポート 2012年
- 活動レポート 2013年
- 活動レポート 2014年
- 活動レポート 2015年
- 活動レポート 2016年
- 活動レポート 2017年
- 活動レポート 2018年
- 活動レポート 2019年
- 活動レポート 2020年
- 活動レポート 2021年
- 活動レポート 2022年
- 活動レポート 2023年
日本を海外に向けてより良く効果的にPRする方法とは? プレゼンテーションの第一人者によるプレゼンをライブで Global Agenda Seminar 2014 第5回目セッション
5回目セッションでは、日本を外国に向けてより良く効果的にPRする方法について学びました。ゲストはTEDでもお馴染み、プレゼンテーションの第一人者として名高い関西外語大学教授のガー・レイノルズ氏。"Show or do the unexpected!""Make them feel!""What's your story?"——。次々に繰り出されるトークに圧倒され、そのトークに引き込まれるように、受講生とレイノルズ氏の間で活発なやりとりが行われました!

世界に日本のファンを増やせ!「和食」を海外に広げるにはどうしたら良いか? ~Global Agenda Seminar × 新渡戸国際塾 コラボイベントレポート~
六本木に拠点を構える知的ハブであるアカデミーヒルズと国際文化会館は今年7月にコラボレーションをスタートさせました。その具体的なプロジェクトの一つとして、双方が主催するグローバル・リーダーシップ・プログラム、Global Agenda Seminarと新渡戸国際塾の共同企画・ディスカッションイベントが実現しました。今年10月8日~11日まで開催された、都市と未来のライフスタイルを考えるグローバル・カンファレンス"Innovative City Forum"の一環として行われた共同セッションではどのような議論がされたのでしょうか?内容をリポートします。

あの超人気講座に潜入リポート! ~ハーバードの教材で学ぶケースディスカッション実践講座~
藤井清孝 (ザ・リアルリアル株式会社代表取締役社長CEO
元ルイ・ヴィトン・ジャパングループ社長、元SAPジャパン社長)
定員拡大後、再度満席となったにも関わらず、その後もキャンセル待ちの問合せが入るほど人気講座となった「ハーバードの教材で学ぶケースディスカッション実践講座」。ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)卒業生であり、現役経営者である藤井清孝氏が講師/ファシリテーターとなり、HBSのケースを使って参加者全員と全編英語で討議しました。全5回の集中講座の気になる内容をリポートします!

注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....